ダフロン

2013年01月01日

2012下半期新刊10選

 半期恒例の新刊オススメチョイス。

 ルールはいつも通り、既刊シリーズを除き、2012年下半期にシリーズを開始した新作&読み切りに限定しています。また作品のナンバリングはランク順位とは関係ありません。

1.スクリューマン&フェアリーロリポップス
4048867318スクリューマン&フェアリーロリポップス (電撃文庫)
物草 純平 皆村 春樹
アスキーメディアワークス 2012-07-10

by G-Tools

スクリューマン&フェアリーロリポップス2 (電撃文庫)スクリューマン&フェアリーロリポップス2 (電撃文庫)
物草純平 皆村春樹

by G-Tools

 妖精姫・ロロットの口づけを受け、"妖精使い"として目覚めた主人公・卓巳が、妖精卿の政敵から狙われる彼女に振り回されつつ、二人で世界に新たな変革をもたらしていく光景がワクワクしました。
 人間と妖精の垣根を超えた愛がすべてを巻き込んで作り変えていくぶっ飛んだパワーがありました。

2.魔遁のアプリと青炎剣
4048912054魔遁のアプリと青炎剣 (電撃文庫)
天鴉蒼 ねりま
アスキー・メディアワークス 2012-12-08

by G-Tools

 様々なアプリを駆使してランクを競い合う、異能を持つ少年少女たちの近未来ガジェットアクション。
 同じ学園の生徒が東西2区に分かれて競い合う学園都市で、少年少女たちが鍛え上げた己の身体と技術、特殊なアプリを駆使し、縦横無尽に都市や遺跡を駆け抜ける姿に胸が踊りました。

3.彼女たちのメシがマズい100の理由
4041004977彼女たちのメシがマズい100の理由 (角川スニーカー文庫)
高野 小鹿 たいしょう 田中
角川書店(角川グループパブリッシング) 2012-08-31

by G-Tools

彼女たちのメシがマズい100の理由 2 (角川スニーカー文庫)彼女たちのメシがマズい100の理由 2 (角川スニーカー文庫)
高野 小鹿 たいしょう 田中

by G-Tools

 両親が海外赴任で一人暮らしの主人公・葉介のために、毎日ご飯を作ってくれる女の子たち。しかし、肝心の料理がメシマズで、そんな彼女らの味音痴と偏食相手に奮闘する葉介の姿が切実で泣けます。
 ハーレムのようで、まさに地獄絵図……読んでもお腹が空きません。空腹時の読書には最適です。

4.狩りりんぐ!
4094513507狩りりんぐ! (ガガガ文庫)
森月 朝文 いわさき たかし
小学館 2012-07-18

by G-Tools

 熊の化身にして山の神・ミカに気に入られた主人公・鈴鹿が、共に狩猟を学ぶ仲間たちと山での狩りを通じ、人間と野生動物との付き合い方、大自然との向きあい方を身に着けていく姿が素晴らしかった。
 この世界に生きるすべての動物たちへの敬意と生命を育む大自然への感謝が込められていました。

5.下ネタという概念が存在しない退屈な世界
4094513523下ネタという概念が存在しない退屈な世界 (ガガガ文庫)
赤城 大空 霜月 えいと
小学館 2012-07-18

by G-Tools

下ネタという概念が存在しない退屈な世界 2 (ガガガ文庫)下ネタという概念が存在しない退屈な世界 2 (ガガガ文庫)
赤城 大空

by G-Tools

 政府によって性知識が規制対象となった社会で、主人公・奥間狸吉が下ネタ大好き少女・華城綾女率いる反社会的組織「SOX」にスカウトされ、世の中に正しい性知識を流布させるためにレジスタンス活動を繰り広げるんだけれど、その言動がいちいち変態的で超くだらなすぎて斬新すぎます。

6.学戦都市アスタリスク
4840148236学戦都市アスタリスク 01.姫焔邂逅 (MF文庫J)
三屋咲ゆう okiura
メディアファクトリー 2012-09-22

by G-Tools

学戦都市アスタリスク 02 銀綺覚醒学戦都市アスタリスク 02 銀綺覚醒
三屋咲ゆう okiura

by G-Tools

 《星脈世代》の少年少女が六つの学園に分かれ、闘技大会にてお互いの強さを競い合う学園都市で、特待生として入学したばかりの主人公・綾斗が、孤高の美少女ユリスと出会い、不器用な彼女の信頼を積み上げて心を開かせていき、タッグパートナーとなっていく姿に胸がいっぱいになりました。

7.神話戦域のグラフィクス
4798604763神話戦域のグラフィクス 九十九番目の破壊者 (HJ文庫)
無嶋樹了 すみ兵
ホビージャパン 2012-10-31

by G-Tools

 神遺使いと呼ばれる神の遺した異能を操る少年少女が、最強を目指して戦いを繰り広げる学園異能
 記憶喪失の美少女カナンを拾った主人公・レイジが、同年代の神遺使いの最強を決める祭典『神話の再演』へと挑み、格上の対戦相手に必死に食らいつき、意地と執念で勝利をもぎ取る姿に燃えました。

8.サムライブラッド
4798604410サムライブラッド~天守無双~ (HJ文庫)
松時ノ介 津雪
ホビージャパン 2012-07-30

by G-Tools

サムライブラッド2 ~神花襲来~ (HJ文庫)サムライブラッド2 ~神花襲来~ (HJ文庫)
松時ノ介 津雪

by G-Tools

 織田幕府の治世。将軍家指南役の浅井道場の一人娘・花鳥が、お家存続のために婿探しに奔走するなか、不遇な境遇に陥っている盲目の美少年・竜と出会い、類稀な素質を秘めた彼を一人前の武人として育て上げる過程で両者の間にほのかに芽生えていく想いが純粋で素晴らしかったです。

9.剣澄む
4800202728剣澄むーTSURUGISMー (このライトノベルがすごい! 文庫)
ますくど ricci
宝島社 2012-10-09

by G-Tools

 現代日本で妖刀を携えた剣士たちが、己の強さを証明するために剣閃を交差する剣劇アクション。
 帯刀を許され、剣術を伝える『御三家』の一つ上泉家の嫡男・綱義が、幼女の姿をした妖刀・村正と共に『御三家』最強を決める御前試合に挑み、強敵相手に繰り広げる激戦に次ぐ激戦に魂が震えました。

10.オレを二つ名(そのな)で呼ばないで
4800202744オレを二つ名(そのな)で呼ばないで! (このライトノベルがすごい! 文庫)
逢上 央士 COMTA
宝島社 2012-10-09

by G-Tools

オレを二つ名(そのな)で呼ばないで! 2 (このライトノベルがすごい!文庫)オレを二つ名(そのな)で呼ばないで! 2 (このライトノベルがすごい!文庫)
逢上 央士 COMTA

by G-Tools

 生徒に二つ名と異能を与える学園で、誤って屈辱的な二つ名を貰ってしまった主人公・新が、優勝者には望む願いが叶えられるバトル大会に挑む過程で、生まれていく級友との友情の絆に胸が熱くなった。
 主人公が中二病なのに、それが普通と周囲に受け入れられてしまう世界観で、格好良すぎて辛い。


次点正直、↑に挙げたいけれど、以前に挙げたことのある作家なのでここ
アーマード・マーメイド…古き良き熱血少年漫画の息吹を感じる
フロムエース…オタクな美少女と一緒にWORKING!!したいお
やがて魔剱のアリスベル…緋弾とのクロスリンクが興味深い
一年十組の奮闘…学園異能に群像劇を足した世界観が新しい
アニソンの神様…アニソンを聞いた時の感動が蘇ってカラオケ行きたくなるやろ
とある飛空士への誓約…やはり大空はいい、男のロマンがある

総評
 「ラノベは、どれもこれも似たり寄ったりで進歩がない」とアンチに揶揄されることの多いラノベ界隈でしたが、新人や新作を見ると変化と進化の兆しをそこはかとなく感じられる半期でした。

 特に顕著だったのが、"学園異能バトル"の発展系"学園武装バトル"の作品の充実でしょうか。上記にも挙げましたが、他にも様々なレーベルから、ポスト『IS』狙いの作品群がどっと増えました。
 パワードスーツだったり、戦闘用外骨格だったり、ナノマシン集合体だったり、神遺物だったり、キャラごとに性能や能力が違ったりする武装を装備して、生徒同士で競い合っていたりするのが特徴ですね。

 また、「売れないラノベジャンル」と敬遠されがちだった"魔法少女もの"にも『魔法少女育成計画』のブレイクや、それに続く魔法少女を題材にした作品がポツポツと出始めてきましたし、同じように"時代劇もの"も挑戦する作家やレーベルが増えてきて、「売れないラノベジャンル」はもう死語かと。
 アニメ『ロボティクス・ノーツ』のノベライズで、"ロボットもの"にも火が点くとよいのですが。

 さらに『アニメアライブ』、『フロムエース』のように"お仕事もの"と呼ばれているジャンルがさらに一歩深くなって、よりリアルでディープでブラックな裏側を体験させる"業界もの"へと昇華を遂げてる?
 ファンタジーにもライトファンタジー、ハードファンタジーのような住み分けがあるように、働く主人公の物語も、イージーモードとナイトメアモードに二分化してきているように思います。

 既存のジャンルと同じように見えて、実は少しずつ発展系や派生系、進化系の変化が生まれているのが伺えます。今年、2013年は、そんな変化に着目してラノベを読んでみてはいかがでしょうか。

過去記事
2012上半期新刊10選
2011下半期新刊10選
2011上半期新刊10選
2010下半期新刊10選
2010上半期新刊10選
2009下半期新刊10選
2009上半期新刊10選
2008下半期新刊10選
2008上半期新刊10選
2007下半期新刊10選
2007上半期新刊10選
2006下半期新刊10選
2006上半期新刊10選


posted by 愛咲優詩 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ラノベ評論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月19日

このライトノベルがすごい! 2013

4800203570このライトノベルがすごい! 2013
『このライトノベルがすごい! 』編集部
宝島社 2012-11-19

by G-Tools


■このライトノベルがすごい! 2013■
■総合ランキングTOP10■
@ ソードアート・オンライン
A 「とある魔術の禁書目録」シリーズ
B 六花の勇者
C バカとテストと召喚獣
D 俺の妹がこんなに可愛いわけがない
E やはり俺の青春ラブコメはまちがっている
F デュラララ!!
G 「東雲侑子」シリーズ
H サクラダリセット
I 境界線上のホライゾン



 評価方法のさらなる見直しにより、去年と比べると、大分落ち着いた(HP票、協力者票、モニター票のどれにも偏りのない)ランキングになっていて、誰しも納得のいく結果だったのではないでしょうか。
 Web協力者の一人としても、今回のバランス調整は最適だったのではないかと捉えています。
 (TOP10に協力者推し作品が飛び出ると周囲が騒がしいから、15〜30位あたりに地味にいればいい)

 1位は、昨年に続き『ソードアート・オンライン』。強い! SAO強すぎる! こんなんチートや! チーターや!と思わず言いたくなるような圧倒的な合計ポイント数での二冠達成でした。
 HP、協力者、モニターの票も高く、どの層にも広くウケてファンを放さなかったのが勝因かと思います。
 アニメでは尺の都合でカット連発だったり、内面が全然伝わってこない脚本と演出の不手際に散々な批評が挙がっていましたが、いまやってるALO編は面白いだろいい加減にしろ! 2期に期待。

 2位の『とある魔術の禁書目録』と4位の『バカとテストと召喚獣』は、不動の上位常連組。こちらもそれぞれディープなファンがついていて、その期待に応え続けているからこその順位でしょう。
 やや意外だったのが3位の『六花の勇者』でした。協力者の間では評価は高いものの、協力者票の一極集中(106.52ポイント)でここまで食い込んでくるとは予想外でした。一般ウケ難しい作風だろこれ。

 5位『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』と7位の『デュラララ!!』は、去年の結果と見比べると、俺妹はHP票が、デュラはモニター票がそれぞれ増加しており、市場への浸透度が影響している様子。
 アニメ化も予定されている6位『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている』は、協力者票が激減した分、アニメ宣伝効果なのかHP票が跳ね上がり、今後の人気のブレイクに注目したい作品。

 8位『東雲侑子』と9位『サクラダリセット』は、シリーズ完結記念のご祝儀票が多く集まり、有終の美を飾りたいという協力者たちの思いによるランクイン。未読の方はいまからでも是非読んで欲しい。
 10位『境界線上のホライゾン』は、1期2期でのアニメ化効果が如実に現れていて、本の厚みで敬遠していた一般層の心を掴んだか、HP、モニターの票が跳ね上がっての滑り込みでした。

 11位以下の注目作を見てみると、13位の『天鏡のアルデラミン』は、話題の戦記モノで、俺TUEEE系主人公の逆を行く、知力で戦うヒネクレ者な主人公と個性的な脇役が魅力で、私も応援してます。
 16位の『ノーゲーム・ノーライフ』も、身体能力より頭脳で勝負するゲーマー兄妹が主人公で、ブラフやハッタリをきかせた知略バトルが斬新です。どちらも新しい時代の主人公なんじゃないでしょうか。

 王道の熱血系主人公の人気もまた健在で、スーパーヒロインがライバルたちと熱闘を繰り広げる活躍する21位の『アイドライジング!』や、異世界で異能を持った主人公たちが大乱闘を巻き起こす23位の『問題児たちが異世界から来るそうですよ?』、正義の味方の主人公がロボットに乗って悪の怪人と激闘を交わす27位『覇道鋼鉄テッカイオー』(私のコメント載ったよ!)なども忘れてはいけません。

 ちなみに今回、私が投票したのは、 『ノーゲーム・ノーライフ』、『龍ヶ嬢七々々の埋蔵金』、『ブラック・ブレット』、『覇道鋼鉄テッカイオー』、『スクリューマン&フェアリーロリポップス』でした。
 『龍ヶ嬢七々々の埋蔵金』、『ブラック・ブレット』は僅差により30位以下だったのが残念です。
 まだシリーズとして若く、あまり知られてない作品ですが、これから期待が持てる作品だと思います。



 『このラノ』を手に取った人々が、ただ自分のお気に入り作品がランキングに入ってるのを見て満足するだけでなく、新しい作品と出会うキッカケになれるように願ってますます。

 今年も編集にたずさわった方々、お疲れ様でした&ありがとうございました。
posted by 愛咲優詩 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ラノベ評論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月04日

2012上半期新刊10選

 半期恒例の新刊オススメチョイス。

 ルールはいつも通り、既刊シリーズを除き、2012年上半期にシリーズを開始した新作&読み切りに限定しています。また作品のナンバリングはランク順位とは関係ありません。

1.エスケヱプ・スピヰド
4048863436エスケヱプ・スピヰド (電撃文庫)
九岡 望 吟
アスキーメディアワークス 2012-02-10

by G-Tools

エスケヱプ・スピヰド 2 (電撃文庫 く 9-2)エスケヱプ・スピヰド 2 (電撃文庫 く 9-2)
九岡 望 吟

by G-Tools

 閉じられた町を舞台に、戦闘兵器の少年とその主となった少女が繰り広げるノンストップアクション。
 戦後の生き残りである少女・叶葉が、戦時中、皇国最強の兵器『鬼虫』の"蜂"・九曜を蘇らせ、戦闘機械である彼が次第に人間の温もりを知り、最後の戦いに赴いて行く姿に心を揺さぶられました。

2.鳩子さんとラブコメ
4829137312鳩子さんとラブコメ (富士見ファンタジア文庫)
鈴木 大輔 nauribon
富士見書房 2012-02-18

by G-Tools

鳩子さんとラブコメ 2 (富士見ファンタジア文庫)鳩子さんとラブコメ 2 (富士見ファンタジア文庫)
鈴木 大輔 nauribon

by G-Tools

 大財閥の後継者を目指す少年とその教育係の超クールなメイドの同居ラブコメディ。
 大財閥の跡継ぎ候補となった主人公・隼人が、教育係として送り込まれてきたメイドの鳩子さんに誘惑されたり、虐げられたり、レッスンと称して振り回されつつラブコメを繰り広げていくのが可笑しかった。

3.ノーゲーム・ノーライフ
4840145466ノーゲーム・ノーライフ1 ゲーマー兄妹がファンタジー世界を征服するそうです (MF文庫J)
榎宮 祐
メディアファクトリー 2012-04-23

by G-Tools

 ゲームですべてが決められる異世界へ召喚された廃人ゲーマーの兄妹による世界征服ファンタジー
 幾多のゲームでランキングトップを飾る伝説級のゲーマー兄妹が、すべてがゲームで決まるファンタジー世界へと召喚されて、持ち前のゲームセンスひとつで成り上がっていく姿がワクワクしてきます。

4.龍ヶ嬢七々々の埋蔵金
404727786X龍ヶ嬢七々々の埋蔵金1 (ファミ通文庫)
鳳乃 一真 赤りんご
エンターブレイン 2012-01-30

by G-Tools

龍ヶ嬢七々々の埋蔵金2 (ファミ通文庫)龍ヶ嬢七々々の埋蔵金2 (ファミ通文庫)
鳳乃一真 赤りんご

by G-Tools

 最強地縛霊少女(ただしニート)の"埋蔵金"をめぐる、奇想天外トレジャーハント・ロワイヤル。
 親から勘当同然で学園島にやってきた主人公・八真重護が、島の各地に遺された"埋蔵金"をめぐり、財宝目当てのライバルたちと敵味方入り乱れて繰り広げられる宝探し&争奪戦バトルに大興奮!

5.も女会の不適切な日常
4047279277も女会の不適切な日常1 (ファミ通文庫)
海冬 レイジ 赤坂 アカ
エンターブレイン 2012-03-30

by G-Tools

も女会の不適切な日常2 (ファミ通文庫)も女会の不適切な日常2 (ファミ通文庫)
海冬レイジ 赤坂アカ

by G-Tools

 モテない女子たちが青春を謳歌するために頑張ってる<も女会>を舞台にした否日常系ラブコメ。
 <も女会>の唯一の男子部員である主人公・リンネが、破天荒なヒロインたちに振り回されつつ、そんな平和な日常を守るために、時空を越えてトライ&エラーを繰り返す驚愕の展開に息を飲みました。

6.人生
4094513183人生 (ガガガ文庫)
川岸 殴魚 ななせ めるち
小学館 2012-01-18

by G-Tools

人生 第2章 (ガガガ文庫)人生 第2章 (ガガガ文庫)
川岸 殴魚 ななせ めるち

by G-Tools

 生徒から寄せられた人生相談に答える主人公と三人のヒロインの超☆感性・人生相談ラブコメ。
 第二新聞部に持ち込まれた生徒からの人生相談をテーマに、主人公・勇樹と三人のヒロインが議論を交わしていくのですが、それぞれ違った視点を持った女の子たちの意見の数々が笑いを誘います。

7.異能バトルは日常系のなかで
4797369914異能バトルは日常系のなかで (GA文庫)
望 公太 029
ソフトバンククリエイティブ 2012-06-16

by G-Tools

 平凡な日常のなかで神スキルを無駄使いする少年少女の厨二病全開の新・異能バトル&ラブコメ。
 ある日、突然異能に目覚たものの、バトルも事件も何も起きない平穏な日常の中で異能を持て余した主人公とヒロインたちが、その異能を好き放題に下らないことに費やしている光景が愉快でした。

8.ありす×ユニバース
4797368403アリス×アカデミィ −彼女のついたウソ− (GA文庫)
関 涼子 深崎 暮人
ソフトバンククリエイティブ 2012-04-16

by G-Tools

ありす×ユニバース −キャプテンはJK− (GA文庫)ありす×ユニバース −キャプテンはJK− (GA文庫)
関 涼子 深崎 暮人

by G-Tools

 平行世界を越えて入れ替わってしまった二人の少女を描いたふたつのアリスストーリー。
 宇宙海賊と女子高生二人の少女が、それぞれの世界でパートナーとなる男の子・歩吹とフブキと出会い、衝突し合いながらも信頼を深めていく過程が王道的ボーイミーツガールで微笑ましかったです。
 単独シェアードワールドという企画が興味深い試みで、今後に注目しています。

9.魔法少女育成計画
479668039X魔法少女育成計画 (このライトノベルがすごい! 文庫)
遠藤 浅蜊 マルイノ
宝島社 2012-06-08

by G-Tools

 本物の魔法の力を得た十六人の魔法少女による理不尽で無慈悲な生き残りゲーム。
 大人気ゲーム『魔法少女育成計画』によって、変身能力と各一種類ずつの魔法を得た魔法少女たちが、一定数になるまで生き残りを賭けて助け合い、騙し合い、殺し合うおぞましい光景に慄きました。

10.リア充は爆発しろ、ガチで
489490635Xリア充は爆発しろ、ガチで! (VA文庫 15)
天姫あめ nyanya
パラダイム 2012-03-23

by G-Tools

 非リアな男女が部活動で充実したモテモテ学生ライフを目指す残念系日常雑談ラブコメ。
 恋人いない歴=年齢の主人公・隼人が、可愛いけれど性格が残念なヒロインたちと異性にモテてリア充と呼ばれるようになるため、益体もない部活動に参加し繰り広げられる掛け合いが面白かったです。


次点正直、↑に挙げたいけれど、以前に挙げたことのある作家なのでここ
月花の歌姫と魔技の王…魔法と科学がミックスされた最近のファンタジーらしいファンタジー。
天鏡のアルデラミン…努力でもなく才能でもなく知力を備えたイマドキの主人公スタイル戦記モノ。
空知らぬ虹の解放区…変態レジスタンスと悪の組織の水面下の攻防が熱い
サイハテの救世主…天才とそれを取り巻くフレンドリーな沖縄民たちのズレたやり取りがウケる。

総評
 妹ブーム来すぎてワロタw って、なんでこんなに妹モノが流行ってしまったんですかーいいけど。
 『俺妹』を始め前々からこのストリームはあったにせよ、ここ半年の妹キャラメインの作品の出版率はどうしたのかと。中には同じ発売日の新刊のすべてが妹ものとかいう狂ったレーベルも出てくる始末。
 毎月1本ペースで各レーベルから妹ものの新刊が出てますね。このビックウェーブ嫌いじゃない。

 それ以外の傾向ですが、アンチ系、邪道系、暗黒系といった、ちょっと王道やお約束からは外れたり、殺伐としたカンジの作品が新しい波になってきているかな。王道でやることはやり尽くしたので今度は邪道で攻めようという販売戦略がどこのレーベルからも見え始めてますね。
 例えば、ラブコメなら『も女会』とか『ベッドルームで召し上がれ』等ですね。ハーレムラブコメだけれど、主人公が刺されたり、殺されたりする暗黒風味の「暗黒ラブコメ」がジャンルを築きつつあります。

 個人的には『ゲーム戦争』や『レトロゲームマスター渋沢』に続き、『デュアル・イレイザー』とか、『銀のプロゲーマー』みたいなゲームものがもっと増えてくるといいなと願っているのですが。
 『ソードアート・オンライン』やweb小説の台頭でVRファンタジーのブームは軌道に乗ってきたものの、RPG以外のジャンルにはなかなか飛び火しないのがもどかしいです。もっと流行れー

 最後に忘れてならないのが、近頃は三田誠の『クロス×レガリア』、田口千年堂の『デーゲンメイデン』、雑賀礼史の『ルースターズ』など、ベテラン作家が人気シリーズを完結して、次の新規シリーズに着手し始める転換期に入っているということですね。2012年はこれからもどんどんビックネームが新シリーズを出してくると思います。新刊対決となるとキツイのは無名の新人なのですが、ベテラン陣にどこまで対抗できるかというところも見所ですね。

過去記事
2011下半期新刊10選
2011上半期新刊10選
2010下半期新刊10選
2010上半期新刊10選
2009下半期新刊10選
2009上半期新刊10選
2008下半期新刊10選
2008上半期新刊10選
2007下半期新刊10選
2007上半期新刊10選
2006下半期新刊10選
2006上半期新刊10選
posted by 愛咲優詩 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ラノベ評論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月09日

2011下半期新刊10選

 半期恒例の新刊チョイス。

 ルールはいつも通り、既刊シリーズを除き、2011年下半期にシリーズを開始した新作&読み切りに限定しています。また作品のナンバリングはランク順位とは関係ありません。

1.ブラック・ブレット

4048705962ブラック・ブレット―神を目指した者たち (電撃文庫 か 19-1)
神崎 紫電 鵜飼 沙樹
アスキー・メディアワークス 2011-07-08

by G-Tools

ブラック・ブレット〈2〉vs神算鬼謀の狙撃兵 (電撃文庫)ブラック・ブレット〈2〉vs神算鬼謀の狙撃兵 (電撃文庫)
神崎 紫電 鵜飼 沙樹

by G-Tools

 人類を脅かす怪物と戦う少年少女の近未来ヒロイック・アクション。
 ガストレアと呼ばれるウイルス性変異生物退治を仕事とする主人公が、突如都市を襲った驚異に対してパートナーの幼女と共に、ときにその身や心を傷つけられながら命をかけて戦い抜く姿が熱かった。

2.特異領域の特異点 真理へ迫る七秒間
4048707426特異領域の特異点―真理へ迫る七秒間 (電撃文庫)
範乃 秋晴 saitom
アスキーメディアワークス 2011-08-10

by G-Tools

 物理法則を一変させる特異領域理論を巡る、天才と変人たちの新感覚空想科学冒険譚。
 科学が物理法則を覆すほどに高度に発達した未来を舞台に、天才を自称する主人公が伝説の科学者からのメッセージを受け取り、隠された世界の真理に迫っていく展開に胸が踊りました。

3.脱兎リベンジ
4094512837脱兎リベンジ (ガガガ文庫)
秀章 ky
小学館 2011-07-20

by G-Tools

 スクールカースト最低辺の負け組少年少女たちが勝ち組に一矢報いる壮絶な下克上物語。
 努力も才能もありながら周囲からの偏見や不理解によって不当な扱いに甘んじている少年少女が結託し、今まで自分たちをバカにしていた生徒たちや傲慢な勝ち組たちの鼻をあかす様が痛快でした。

4.昼も夜も、両手に悪女
4094512993昼も夜も、両手に悪女 (ガガガ文庫)
鳥村 居子 Tiv
小学館 2011-10-18

by G-Tools

 二人の美少女と記憶を無くした主人公の三角関係青春ラブコメストーリー。
 一週間の記憶を失くしていた間に親しい関係になってたらしい二人の美少女の狭間で振り回されながら、失われた記憶を辿っていくうちに垣間見えてくる彼女たちの魅力にときめきます。

5.あやかしマニアックス!
479736694Xあやかしマニアックス! (GA文庫)
夏希の たね 犬洞 あん
ソフトバンククリエイティブ 2011-10-17

by G-Tools

あやかしマニアックス! 2 (GA文庫)あやかしマニアックス! 2 (GA文庫)
夏希のたね 犬洞 あん

by G-Tools

 恋も変態たちも自重しないノンストップ悶絶ラブコメ。
 都市伝説や妖怪怪異を取り締まる退魔士の主人公が、日夜変態的な性癖を持つ妖怪たちの起こす騒動に巻き込まれながら、積極的で大胆な不思議系美少女に翻弄される姿に大笑い。

6.俺はまだ恋に落ちていない
4797367385俺はまだ恋に落ちていない (GA文庫)
高木 幸一 庭
ソフトバンククリエイティブ 2011-11-16

by G-Tools

 仲の悪い姉妹の両方から気に入られてしまった主人公がおくるトライアングルラブコメディ。
 何故かお互いを嫌い合っている美少女姉妹と親しくなった主人公が、二人の板挟みになりつつ彼女らの抱えた苦悩や葛藤を受け入れ、修羅場を乗り越えながら交流を深めていく光景が微笑ましかった。

7.おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ!
4829136642おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ! (富士見ファンタジア文庫)
村上 凛 あなぽん
富士見書房 2011-07-20

by G-Tools

おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ!2 (富士見ファンタジア文庫)おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ!2 (富士見ファンタジア文庫)
村上 凛 あなぽん

by G-Tools

 リア充を目指すオタクな主人公とオタクになりたがるリア充なヒロインの学園ラブコメ。
 ひょんなことから美少女とオタク知識を教える代わりにリア充になる指導を受ける関係になり、お互いの価値観のギャップからときに喧嘩になったりドタバタ騒動を繰り広げる様子がとても微笑ましかった。

8.豚は飛んでもただの豚?
4840143331豚は飛んでもただの豚? (MF文庫J)
涼木行 白身魚
メディアファクトリー 2011-12-21

by G-Tools

 元不良の少年と美少女三姉妹が織り成す青春×初恋×ぽんこつストーリー。
 中学時代、バイトとケンカに明け暮れていた元不良の主人公が、高校に入学し三つ子の美少女姉妹と親しくなり、初めて出来た異性の友人と初めての恋心に揺れる姿が初々しかったです。

9.覇道鋼鉄テッカイオー
4086306484覇道鋼鉄テッカイオー (集英社スーパーダッシュ文庫)
八針 来夏 Bou
集英社 2011-11-25

by G-Tools

 童貞のみが使える奥義を身につけた武侠少年が、悪の武侠集団から宇宙を救うスーパーロボットSF
 童貞だけが習得できる伝説の武術『童子神功』を体得した主人公がパートナーである美少女と共に、悪の武侠集団相手に巨大ロボットと愛の力で立ち向かう武侠バトルに手に汗握ります。

10.東雲侑子は短編小説をあいしている
4047275220東雲侑子は短編小説をあいしている (ファミ通文庫)
森橋ビンゴ Nardack
エンターブレイン 2011-09-30

by G-Tools

東雲侑子は恋愛小説をあいしはじめる (ファミ通文庫)東雲侑子は恋愛小説をあいしはじめる (ファミ通文庫)
森橋ビンゴ Nardack

by G-Tools

 何事にも無気力に生きる少年と小説家の少女の淡い恋愛模様を描いた青春ストーリー。
 高校生にしてプロの作家である同級生の秘密を知ってしまった主人公が、小説の取材のために擬似恋人として付き合うことになり、恋愛経験に乏しい二人が徐々に惹かれ合っていく姿がもどかしい。


次点
のうりん…挿絵とフォントネタ、そしてサブカルやネットミームの扱いが秀逸。
灼熱の小早川さん…ラブとか、コメディとか、そんな甘いものを真っ向から否定する学園ラブコメ。
探偵失格…キャラと世界観から漂うおどろおどろしい雰囲気がたまりません。
サカサマホウショウジョ…主人公とメインヒロインがド悪役、サブヒロインが超主人公で笑いました。
モテモテな僕は世界まで救っちゃうんだぜ(泣)…タイトルに偽りは全くなかった。このタイトルはこれでいい


総評

 今期一番の話題といえば、創刊したレーベルの多さでしょう。講談社ラノベ文庫、KCG文庫、フェザー文庫etc 2012以降に創刊予定の文庫レーベルもまだいくつかあります。
 講談社ラノベ文庫は創刊ラインナップにベテラン作家を起用し早くも頭角を表しているようですが、WEB小説ベースのレーベルは従来のラノベ読みには受け入れ難いようで苦慮しているようですね。

 ジャンルとしてはやはり学園+ラブコメが流行っている現状はなかなか変えづらいようです。
 各レーベルごとの新人の作品を見てみると萌え萌えしたハーレム系よりも、ドロドロした修羅場系の割合が増えているような印象。あと狙いすぎているのかタイトルが理解不能なのが多い傾向。
 作品を読んだ後でもこのタイトルはセンスないわ!というのが悪目立ちしてしまっていますね。

 あと流行りかなにか知らんが、『覇道鋼鉄テッカイオー』、『神童機操DT-O』、『魔法使い、でした!』、『あやかしマニアックス!』と、やたらと同時期デビューの作品で、「童貞であるが故に最強」という設定の主人公が被せてきてるんですが、なにこれ流行ってんの?流行ってんの? 俺TUEEE系主人公でも「童貞なら仕方ない」と受け入れられる何かが「童貞」という言葉にはあるのかもしれない。

 そんなに童貞をキャラの前面に押し出して強調しなくても、ライトノベルの主人公なんて言われるまでもなく童貞だよ! ラノベの主人公は童貞であることを強いられてるんだ!
 そんな童貞マジックが今後も果たして続いていくのか、そして「俺」「僕」「彼女」「妹」「幼馴染」の人称代名詞系タイトル(?)はいつ飽きられるのか、出版社側も手を変え、品を変えようやるなぁ。

 きっとラノベの流行りにもステマがあるに違いない……などと危険な発言をしつつ、まとめ終わり。

過去記事
2011上半期新刊10選
2010下半期新刊10選
2010上半期新刊10選
2009下半期新刊10選
2009上半期新刊10選
2008下半期新刊10選
2008上半期新刊10選
2007下半期新刊10選
2007上半期新刊10選
2006下半期新刊10選
2006上半期新刊10選
posted by 愛咲優詩 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ラノベ評論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月19日

このライトノベルがすごい! 2012

4796687165このライトノベルがすごい! 2012
『このライトノベルがすごい!』編集部
宝島社 2011-11-19

by G-Tools


■このライトノベルがすごい! 2012■
■総合ランキングTOP10■
@ ソードアート・オンライン
A 「とある魔術の禁書目録」シリーズ
B ベン・トー
C 円環少女
D バカとテストと召喚獣
E 僕は友達が少ない
F 丘ルトロジック
G 「涼宮ハルヒ」シリーズ
H アイドライジング!
I 雨の日のアイリス

 今回から作品部門のランキングの集計方法が変更したことにより、ランキングに大変動が起きました。
 協力者、HP、モニターの3つの票数を「一定の母数に揃え、得点を投票数と母数の比率で換算したポイント」として集計するという、成程よくわからない計算式で結果が決まったようで(誰かわかる?)
 それにより協力者の票のウェイトが重めになったランキングになりました。

 年々、増加するWeb投票数によって、「Web人気投票」、「売り上げランキング」と揶揄されてきた『このラノ』が、時代の流れに合わせてバランス調整に着手したようです。
 まあ噂話を聞くと、去年のWebアンケートで作品部門1位枠に禁書、キャラ部門男子に上条当麻、女子に御坂美琴とだけ記入して、あとの欄全部空白という投票が相当数あったそうで!
 今回の集計方法の変更は、そうした投票者への対応のようです。

 1位は協力者、HP、モニターの票数を広く獲得した『SAO』。2位は貫禄の看板作品『禁書目録』。そして3位は毎年じりじりと順位を押し上げ、放送しているアニメも話題の『ベン・トー』。
 協力者、HP、モニターのポイントの内訳を見てみると、3者のバランスのよい『SAO』はまさに旬と言っていいでしょう。HP、モニターのポイントが多い分、協力者のポイントの少ない『禁書目録』は市場に人気が浸透しており、逆にモニターの少ない『ベン・トー』はまだまだ一般の知名度は低めと言った分析もできます。

 それ以下の順位を見ても、HP&モニターからの票でランクインを果たした作品と、協力者の票によって順位を引き上げられた作品とで、はっきり分かれているのが興味深いですね。
 7位の『丘ロジ』は、協力者の間でも意外だったようで、1位には投票しないものの4、5位枠に投票している方が多かったようです。9位の『アイドラ』は1位に投票した人が一定数いたようで、っていうか私だ!やったよ!アイドライジング!大健闘の9位!可愛いよモモちゃん最高に可愛いよ!
 ちなみに2位に投票した『変態王子と笑わない猫。』で私のコメントが採用されました。もう大満足。

 今回のランキング結果は早くも巷で賛否両論を交わしていますが、『このラノ』本来のコンセプトである「人気作に埋もれがちな新人、新作を掘り起こす」という趣旨に戻り、いわば原点回帰といえるかな。
 「人気」のランキングから、より信頼度の高い「人気の質」のランキングになったのではないでしょうか。
 ランキングを見て初めて作品名を知った方は、これを機に新規開拓に乗り出してみてはいかがでしょう。

 今年も編集にたずさわった方々、お疲れ様でした&ありがとうございました。

posted by 愛咲優詩 at 00:18| Comment(2) | TrackBack(0) | ラノベ評論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月27日

俺が選ぶ新人ライトノベル32選

最近の『ラノベ〇〇選』関連記事まとめ

なにやら自分の好きなジャンルのラノベを32作挙げる「俺が選ぶライトノベル32選」というのが流行っているらしいので便乗。
『ラノベ365日』ではもちろん、今年の新人作品から32作選ぶぜ!


アイドライジング! 広沢サカキ
4048702394アイドライジング! (電撃文庫)
広沢 サカキ CUTEG
アスキーメディアワークス 2011-02-10

by G-Tools


青春ラリアット!! 蝉川タカマル
4048702386青春ラリアット!! (電撃文庫)
蝉川 タカマル すみ兵
アスキーメディアワークス 2011-02-10

by G-Tools


はたらく魔王さま! 和ヶ原聡司
404870270Xはたらく魔王さま! (電撃文庫)
和ヶ原 聡司 029
アスキーメディアワークス 2011-02-10

by G-Tools


アンチリテラルの数秘術師 兎月山羊
4048703161アンチリテラルの数秘術師(アルケニスト) (電撃文庫)
兎月 山羊 笹森 トモエ
アスキーメディアワークス 2011-02-10

by G-Tools


今どき、女中で奉公って!? 葛西メイダイ
4048703455今どき、女中で奉公って!? (電撃文庫)
葛西 メイダイ 双羽 純
アスキー・メディアワークス 2011-03-10

by G-Tools


ライアー・ライセンス 市原秋太
404870544Xライアー・ライセンス (電撃文庫)
市原 秋太 モフ
アスキーメディアワークス 2011-06-10

by G-Tools


ふらぐ・ぶれいかぁ 〜フラグが立ったら折りましょう〜 黒宮竜之介
4048705911ふらぐ・ぶれいかぁ―フラグが立ったら折りましょう (電撃文庫 く 8-1)
黒宮 竜之介 はりかも
アスキー・メディアワークス 2011-07-08

by G-Tools


魔法科高校の劣等生 佐島勤
4048705970魔法科高校の劣等生〈1〉入学編(上) (電撃文庫)
佐島 勤 石田 可奈
アスキーメディアワークス 2011-07-08

by G-Tools


特異領域の特異点 真理へ迫る七秒間 範乃秋晴
4048707426特異領域の特異点―真理へ迫る七秒間 (電撃文庫)
範乃 秋晴 saitom
アスキーメディアワークス 2011-08-10

by G-Tools


バベル 中田明
4048707450バベル (電撃文庫)
中田 明 ひと和
アスキー・メディアワークス 2011-09-10

by G-Tools


シースルー!? 天羽伊吹清
4048707485シースルー!? (電撃文庫 あ 31-1)
天羽 伊吹清 雛咲
アスキー・メディアワークス 2011-09-10

by G-Tools


カナクのキセキ 上総朋大
4829136049カナクのキセキ1 (富士見ファンタジア文庫)
上総 朋大 さらち よみ
富士見書房 2011-01-20

by G-Tools


正しいアクのすくい方 柊晴空
4829136634正しいアクのすくい方1 (富士見ファンタジア文庫)
柊 晴空 白羽 奈尾
富士見書房 2011-07-20

by G-Tools


おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ! 村上凛
4829136642おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ! (富士見ファンタジア文庫)
村上 凛 あなぽん
富士見書房 2011-07-20

by G-Tools


俺の彼女は飼主様、妹はご主人様 マナベスグル
4829136863俺の彼女は飼主(マリア)様、妹はご主人様 (富士見ファンタジア文庫)
マナベ スグル Bou
富士見書房 2011-09-17

by G-Tools


問題児たちが異世界から来るそうですよ? 竜ノ湖太郎
404474839X問題児たちが異世界から来るそうですよ?YES! ウサギが呼びました! (角川スニーカー文庫)
竜ノ湖 太郎 天之有
角川書店(角川グループパブリッシング) 2011-03-31

by G-Tools


○×△べーす 月本一
404727027X○×△べーす (1)ねっとりぐちゃぐちゃセルロイド (ファミ通文庫)
月本一 日高 フウロ
エンターブレイン 2011-01-29

by G-Tools


犬とハサミは使いよう 更伊俊介
4047270776犬とハサミは使いよう (ファミ通文庫)
更伊 俊介 鍋島 テツヒロ
エンターブレイン 2011-02-28

by G-Tools


魔よりも黒くワガママに魔法少女は夢をみる 根木健太
4047270784魔よりも黒くワガママに魔法少女は夢をみる (ファミ通文庫)
根木 健太 kino
エンターブレイン 2011-02-28

by G-Tools


物理の先生にあやまれっ! 朝倉タクヤ
4086306093物理の先生にあやまれっ! (物理の先生にあやまれっ! シリーズ) (集英社スーパーダッシュ文庫)
朝倉 サクヤ pun2
集英社 2011-04-22

by G-Tools


声優のたまごが、俺の彼女だったようです。 〜ぱんつの中身は大事です!〜 花花まろん
4797366400声優のたまごが、俺の彼女だったようです。〜ぱんつの中身は大事です!〜 (GA文庫)
花花 まろん 双龍
ソフトバンククリエイティブ 2011-08-12

by G-Tools


Happy Death Day 〜自殺屋ヨミジと殺人鬼ドリアン〜 望公太
4797367318Happy Death Day 自殺屋ヨミジと殺人鬼ドリアン (GA文庫)
望 公太 晩杯 あきら
ソフトバンククリエイティブ 2011-09-16

by G-Tools


彼と人喰いの日常 火海坂猫
4797366982彼と人喰いの日常 (GA文庫)
火海坂 猫 春日 歩
ソフトバンククリエイティブ 2011-09-16

by G-Tools


オレと彼女の絶対領域 鷹山誠一
4798602485オレと彼女の絶対領域<パンドラボックス> (HJ文庫)
鷹山 誠一 伍長
ホビージャパン 2011-06-30

by G-Tools


僕の妹は漢字が読める かじいたかし
4798602507僕の妹は漢字が読める (HJ文庫)
かじいたかし 皆村春樹
ホビージャパン 2011-06-30

by G-Tools


寄生彼女サナ 砂義出雲
4094512810寄生彼女サナ (ガガガ文庫)
砂義 出雲 瑠奈璃亜
小学館 2011-07-20

by G-Tools


脱兎リベンジ 秀章
4094512837脱兎リベンジ (ガガガ文庫)
秀章 ky
小学館 2011-07-20

by G-Tools


キミとは致命的なズレがある 赤月カケヤ
4094512691キミとは致命的なズレがある (ガガガ文庫)
赤月 カケヤ 晩杯あきら
小学館 2011-05-18

by G-Tools


こうして彼は屋上を燃やすことにした カミツキレイニー
4094512705こうして彼は屋上を燃やすことにした (ガガガ文庫)
カミツキレイニー 文倉 十
小学館 2011-05-18

by G-Tools


モテモテな僕は世界まで救っちゃうんだぜ(泣) 谷春慶
4796686274モテモテな僕は世界まで救っちゃうんだぜ(泣) (このライトノベルがすごい!文庫)
谷 春慶 奈月 ここ
宝島社 2011-09-10

by G-Tools


美少女を嫌いなこれだけの理由 遠藤浅蜊
4796686290美少女を嫌いなこれだけの理由 (このライトノベルがすごい!文庫)
遠藤 浅蜊 黒兎
宝島社 2011-09-10

by G-Tools


僕と姉妹と幽霊の約束 喜多南
4796686312僕と姉妹と幽霊の約束 (このライトノベルがすごい!文庫)
喜多 南 みよしの
宝島社 2011-09-10

by G-Tools

posted by 愛咲優詩 at 01:38| Comment(0) | TrackBack(1) | ラノベ評論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月02日

『このライトノベルがすごい!2012』Webアンケート開催

 『このライトノベルがすごい!2012』webアンケート

ライトノベルBESTランキングウェブアンケート


 今年も「このライトノベルがすごい!」の時期がやってきました。
 今回も宝島社の方からお誘いを受け、協力者(Web系情報発信者)として投票させて頂きます。
 アンケートでの投票ルールは例年と同様のようです。

 ・アンケート項目
  作品部門:5作品
  キャラクター・女性部門:3名
  キャラクター・男性部門:3名
  イラストレーター部門:3名

 ・対象作品は奥付に記された発行日が2010年10月1日〜2011年9月30日のライトノベル作品
 ⇒参考作品リスト

 ・締め切り:10月4日(火)

 また今年も開始時期が早いなぁ。
 いまのところ何に投票するか、なにも考えてないんですが・・・・・・。
 とりあえず、いま積ん読している作品を切り崩す作業に入るか。

posted by 愛咲優詩 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ラノベ評論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月01日

2011上半期新刊10選

 半期恒例の新刊チョイス。

 ルールはいつも通り、既刊シリーズを除き、2011年上半期にシリーズを開始した新作&読み切りに限定しています。また作品のナンバリングはランク順位とは関係ありません。

1.問題児たちが異世界から来るそうですよ?
404474839X問題児たちが異世界から来るそうですよ?YES! ウサギが呼びました! (角川スニーカー文庫)
竜ノ湖 太郎 天之有
角川書店(角川グループパブリッシング) 2011-03-31

by G-Tools

問題児たちが異世界から来るそうですよ?  あら、魔王襲来のお知らせ? (角川スニーカー文庫 232-2)問題児たちが異世界から来るそうですよ? あら、魔王襲来のお知らせ? (角川スニーカー文庫 232-2)
竜ノ湖 太郎 天之有

by G-Tools

 異世界に召喚された最強問題児たちが打倒魔王を掲げてバトルを繰り広げる異世界ファンタジー。
 ギフトと呼ばれる才能や能力、特技、あるいは魔法の道具を賭けてのゲームで強さを競う世界を舞台に、人類最強クラスのギフトを持つ問題児たちが巻き起こす大騒動がワクワクさせてくれます。

2.アイドライジング!
4048702394アイドライジング! (電撃文庫)
広沢 サカキ CUTEG
アスキーメディアワークス 2011-02-10

by G-Tools

アイドライジング!〈2〉 (電撃文庫)アイドライジング!〈2〉 (電撃文庫)
広沢 サカキ CUTEG

by G-Tools

 企業の技術の粋を凝らしたバトルスーツを着て戦う新人アイドルのサクセスストーリー。
 美少女たちが企業PRを賭けて戦う競技『アイドライジング』の新人アイドルとしてデビューしたヒロイン・モモが、仲間やライバルと共に強豪相手に激戦を繰り広げていく展開に手に汗握りました。

3.青春ラリアット!!
4048702386青春ラリアット!! (電撃文庫)
蝉川 タカマル すみ兵
アスキーメディアワークス 2011-02-10

by G-Tools

 おかしな三人組が巻き起こす、ノリと勢い120%の青春ストーリー。
 熱血単純バカの月島と彼に恋する後輩・長瀬、それを見守る主人公・宮本の三人組が、ある女の子に月島がフラレたのを発端として、報われないのを承知で暴走する姿が小気味良くて痛快でした。

4.ボーイ・ミーツ・ハート!
4797365927ボーイ・ミーツ・ハート!−彼女のフラグは難攻不落!?− (GA文庫)
鳥羽 徹 H2SO4
ソフトバンククリエイティブ 2011-06-16

by G-Tools

 PSYゲームと呼ばれる異能バトルに熱中する超能力者たちのちょこっと変則学園異能ストーリー。
 ただ能力者同士がなんでもありで殴り合ったり、殺し合ったりするんじゃなくて、ある決められたルールの元で、能力や才能だけでなく知能や機転といった要素も絡んで勝敗を左右するのが面白かったです。

5.やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
4094512624やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 (ガガガ文庫)
渡 航 ぽんかん(8)
小学館 2011-03-18

by G-Tools

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。2 (ガガガ文庫)やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。2 (ガガガ文庫)
渡 航 ぽんかんG

by G-Tools

 ひょんなことから美少女と部活動をすることになったヒネクレ高校生の一風変わった青春ラブコメ。
 友達のいない寂しい高校生活をおくる主人公・八幡が、生徒の悩みを手助けする『奉仕部』に入り、学校一の美少女・雪乃や変わり者の依頼人たちとドタバタを繰り広げていく光景がなんとも楽しかった。

6.ハレの日は学校を休みたい!
409451273Xハレの日は学校を休みたい! (ガガガ文庫)
陸 凡鳥 切符
小学館 2011-05-18

by G-Tools

 すべての学園祭嫌いに贈る、ほんの少し学園祭が好きになるかもしれない青春ラブコメ。
 生徒会に送られた脅迫状の容疑をかけられた反学園祭活動家の主人公・晴が、自分の無実を証明するためヒロインのミアと共に騒動を起こしつつも、悩める人々のために奔走する姿が愉快でした。

7.五年二組の吸血鬼
4758042179五年二組の吸血鬼 (一迅社文庫)
糸緒 思惟 小路 あゆむ
一迅社 2011-03-19

by G-Tools

 吸血鬼の下僕となってしまった小学生がおくるちょっとエッチな肌色学園物語。
 小学校を丸ごと支配した吸血鬼・桃子によって、主人公の翔が同学年の女子に混じってエッチな遊びを繰り広げるんですが、とにかくぽっこりお腹の幼い女の子たちの全裸率の半端無さに驚いた。

8.犬とハサミは使いよう
4047270776犬とハサミは使いよう (ファミ通文庫)
更伊 俊介 鍋島 テツヒロ
エンターブレイン 2011-02-28

by G-Tools

犬とハサミは使いよう2 (ファミ通文庫)犬とハサミは使いよう2 (ファミ通文庫)
更伊 俊介 鍋島 テツヒロ

by G-Tools

 犬に転生し憧れの作家に飼われることになった読書狂の少年の不条理な同居生活コメディ。
 強盗に殺された主人公・春海和人が、本を読みたいという一念で犬の身体で蘇り、大ファンだった作家に拾われて一緒に暮らすことになるのですが、その彼女のぶっ飛んだ変人っぷりが可笑しかった。

9.物理の先生にあやまれっ!
4086306093物理の先生にあやまれっ! (物理の先生にあやまれっ! シリーズ) (集英社スーパーダッシュ文庫)
朝倉 サクヤ pun2
集英社 2011-04-22

by G-Tools

物理の先生にあやまれっ! 弐号機 (物理の先生にあやまれっ! シリーズ) (集英社スーパーダッシュ文庫 あ 15-2)物理の先生にあやまれっ! 弐号機 (物理の先生にあやまれっ! シリーズ) (集英社スーパーダッシュ文庫 あ 15-2)
朝倉 サクヤ pun2

by G-Tools

 未知の巨大ロボットを託され世界の行方をゆだねられた高校生たちの熱血スーパーロボットコメディ。
 世界中に突如現れた巨大ロボット"AAE"を操ることのできる特殊な若者たちが集められた学園で、国籍も主義主張も異なる国家同士の戦いを止め、世界平和を目指す少年少女の姿に胸をうたれました。

10.虚構推理
4061827685虚構推理 鋼人七瀬 (講談社ノベルス)
城平 京
講談社 2011-05-10

by G-Tools

 世を乱す怪異から秩序を守るため知恵の神の少女が虚構の構築に挑むオカルティック・ミステリー。
 とある地方都市で発生した都市伝説・『鋼人七瀬』の怪異を止めるために、妖怪たちのトラブルシューター・岩永琴子が解決に乗り出すが、その解決の仕方がまた型破りで驚愕させられる。

次点
カレイドメイズ 半熟姫のあかるい国家計画 湖山真・・・積極的なお姫さまとヘタレな主人公がツボでした
カナクのキセキ1 上総朋大・・・壮大な歴史小説であり、純愛小説でもある。スケールの大きさが魅力
うちの会長は荒ぶる虎猫に似ている。 空埜一樹・・・主人公とヒロインたちの関係に2828
それがるうるの支配魔術 Game1:ルールズ・ルール 土屋つかさ・・・トリック崩しが興味深い学園異能
アリス・イン・ゴシックランド 霧の都の大海賊 南房秀久・・・ゴスロリはそれだけで価値がある

総評
 学園ラブコメというジャンルについて、いままでは『生徒会の一存』のような日常雑談系が話題や人気でしたが、『僕は友達が少ない』のヒットを受けてか、『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』『ハレの日は学校を休みたい!』、『こうして彼は屋上を燃やすことにした』等、従来の学園モノにおける青春を謳歌するストーリーを否定するアンチリア充系とでも言うべきラブコメディが登場。

 さらに主人公のキャラも定番のヘタレ系、草食系といわれるキャラから、人付き合いが苦手で友達がいない非コミュ系や無気力で消極的なニート系へと移り変わってきている。
 一方、ヒロインについては相変わらず、天然だったり、ツンデレだったり、ヤンデレだったり、腹黒だったり、ドSだったりと多種多様なヒロインがひとつの作品内にハーレムとして混在している感。

 今期一番話題になったのは長文系タイトルのラノベの多さでしょうね。
 どのくらいの文字数で長文になるのかはわかりませんが、メインタイトルで15文字以上は長いと思います。ラノベ読みの間ではほとんどフルでは読まれずに略称を使って会話しているのですが、正直、ネット上以外でどれだけ知られているのか。まあ自分たちで呼びたいように呼んだらいいのかな
 とりあえず『彼女に耳としっぽがついてる理由を説明できない。』は「にっぽり」と呼ぶぜ!

 そういえば長文系タイトルの効果か、表紙の絵が魅力だったか、本当に話がウケたのかわわかりませんが、『僕と彼女のゲーム戦争』や『俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる』がアニメイトやゲーマーズで瞬殺といわれるよな局地的な人気での売り切れを連発しました。去年の『変態王子と笑わない猫』の1巻のときも売り切れ続出が話題になりましたが、何がそこまで人々を駆り立てたのだろうか。

 個人的には『俺修羅』よりも、『るるル』の方が……いや、なんでもない。

 こんなところで、まとめ終わり。

過去記事
2010下半期新刊10選
2010上半期新刊10選
2009下半期新刊10選
2009上半期新刊10選
2008下半期新刊10選
2008上半期新刊10選
2007下半期新刊10選
2007上半期新刊10選
2006下半期新刊10選
2006上半期新刊10選
posted by 愛咲優詩 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ラノベ評論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月07日

2010下半期新刊10選

 半期恒例の新刊チョイス。今回でついに10回目を迎えました。

 ルールはいつも通り、既刊シリーズを除き、2010年下半期にシリーズを開始した新作&読み切りに限定しています。また作品のナンバリングはランク順位とは関係ありません。

1.“菜々子さん”の戯曲
404159510X“菜々子さん”の戯曲 Nの悲劇と縛られた僕 (角川スニーカー文庫)
高木 敦史 笹森 トモエ
角川書店(角川グループパブリッシング) 2010-08-31

by G-Tools

“菜々子さん”の戯曲  小悪魔と盤上の12人 (角川スニーカー文庫)“菜々子さん”の戯曲 小悪魔と盤上の12人 (角川スニーカー文庫)
高木 敦史 笹森 トモエ

by G-Tools

 可愛いけど腹黒い"菜々子"さんが、身の回りに起きた事件の謎に迫る学園ミステリー。
 ストーリーが進むにつれて、粘着質で陰険な小悪魔の素顔を覗かせていく様子が恐ろしくもありつつ、真実を論理によって導き出していく展開に引きこまれてページをめくる手が止まらない。

2.丘ルトロジック
4044748241丘ルトロジック 沈丁花桜のカンタータ (角川スニーカー文庫)
耳目口 司 まごまご
角川書店(角川グループパブリッシング) 2010-10-30

by G-Tools

 「丘研」ことオカルト研究会の奇人変人たちが巻き起こす、非常識非日常非現実学園物語。
 個性豊かな登場人物たちが、怪しげな都市伝説を追いかけるうちに、一般社会の異端者である自分たちの望む世界を取り戻すために暴走し始める光景に唖然呆然とさせられました。

3.子ひつじは迷わない
404474825X子ひつじは迷わない 走るひつじが1ぴき (角川スニーカー文庫)
玩具堂 籠目
角川書店(角川グループパブリッシング) 2010-10-30

by G-Tools

子ひつじは迷わない!  回るひつじが2ひき子ひつじは迷わない! 回るひつじが2ひき
玩具堂

by G-Tools

 生徒から持ち込まれた悩みを仮定と推論で解決していく学園ミステリー。
 恋愛での悩み、日常の中のちょっとした謎、誤解やすれ違いでからまってしまった問題を謎解きながら、当事者たちがハッピーエンドになるように導いていく展開が好感触でした。

4.月光
4048687220月光 (電撃文庫)
間宮 夏生 白味噌
アスキーメディアワークス 2010-09-10

by G-Tools

 一枚の完全犯罪の計画書を巡る少年と少女の織りなす学園サスペンス。
 ふとした切欠から始まる主人公とヒロインの緊張感溢れる駆け引きが秀逸でした。追い詰めていっているはずが、いつの間にかこちらがのまれそうになる魔性の女に魅せられます。

5.変態王子と笑わない猫
484013555X変態王子と笑わない猫。 (MF文庫J)
さがら総 カントク
メディアファクトリー 2010-10-21

by G-Tools

変態王子と笑わない猫。2変態王子と笑わない猫。2
さがら 総 カントク

by G-Tools

 "笑わない猫"によって建前と本音を失った少年と少女が、取り戻す方法を探すラブコメディ。
 煩悩にまみれた主人公の変態っぷりに苦笑いしながらも、魅力的なヒロインたちの抱える心の問題に真正面から向き合う姿に感動し、彼と彼女らが繰り広げる掛け合いがとても賑やかで愉快でした。

6.ニーナとうさぎと魔法の戦車
4086305674ニーナとうさぎと魔法の戦車 (集英社スーパーダッシュ文庫)
兎月 竜之介 BUNBUN
集英社 2010-09-25

by G-Tools

ニーナとうさぎと魔法の戦車 2 (ニーナとうさぎと魔法の戦車シリーズ) (スーパーダッシュ文庫)ニーナとうさぎと魔法の戦車 2 (ニーナとうさぎと魔法の戦車シリーズ) (スーパーダッシュ文庫)
兎月 竜之介 BUNBUN

by G-Tools

 魔法で動く戦車に乗って襲い来る野良戦車から街を守る少女たちのミリタリーファンタジー。
 戦争によって浮浪児となった少女が、私立戦車隊に拾われ、戦車乗りの一員となって人々を守り、かけがえのない仲間と人としての幸せを得て、困難を乗り越え成長していく姿に目頭が熱くなりました。

7.二年四組 交換日記
4086305739二年四組 交換日記 腐ったリンゴはくさらない (集英社スーパーダッシュ文庫)
朝田 雅康 庭
集英社 2010-10-22

by G-Tools

 問題児だらけを集めたクラスで起こる出来事を交換日記から読み解く、パズル感覚の青春小説。
 クラスメイト35人全員にクセのあるキャラと呼び名を与え、一人一人が別々の行動をしていながらも、最後には一つにまとまっていく手堅い群集劇で、登場人物たちのそれぞれの関係性も興味深かった。

8.ライトノベルの神さま
4086305720ライトノベルの神さま (集英社スーパーダッシュ文庫)
佐々之 青々 羽々 キロ
集英社 2010-10-22

by G-Tools

 ある日、降臨したライトノベルの神様が主人公の現実にラブコメをもたらす王道的ラブコメ。
 ライトノベルでベタといわれるラブコメ的展開をメタに繰り広げるストーリーが、ラノベを読みなれた読者にとっては逆に面白い。ギャグ風味なドタバタ感もあれど意外とピュアなラブロマンス。

9.暴走少女と妄想少年
4796678905暴走少女と妄想少年 (このライトノベルがすごい!文庫)
木野 裕喜 コバシコ
宝島社 2010-09-10

by G-Tools

暴走少女と妄想少年2 (このライトノベルがすごい!文庫) (このライトノベルがすごい!文庫)暴走少女と妄想少年2 (このライトノベルがすごい!文庫) (このライトノベルがすごい!文庫)
木野 裕喜 コバシコ

by G-Tools

 暴走少女と妄想少年が「友達作り」に奔走する青春ラブコメディ。
 完璧超人だけれど性格は協調性に欠ける美少女が、主人公の努力で次第に周囲に人が集まってきて、友達の良さを知っていく。友達っていいなと素直に思える心温まる学園ラブコメでした。

10.僕たちは監視されている
4796678840僕たちは監視されている (このライトノベルがすごい!文庫)
里田 和登 国道12号
宝島社 2010-09-10

by G-Tools

僕たちは監視されている ch.2 (このライトノベルがすごい!文庫)僕たちは監視されている ch.2 (このライトノベルがすごい!文庫)
里田 和登 国道12号

by G-Tools

 「IPI症候群」と呼ばれる患者の為に自らの秘密を切り売りする少女たちの愛と葛藤の物語。
 自分の生活をWEBで配信し、常に誰かに監視されている「IPI配信者<コンテンツ>」の少女たちが、自分らしく生きられないことに矛盾を抱え、葛藤し苦悩する姿がとても切なく胸を締めつけられました。

次点
前略。ねこと天使と同居はじめました。…心温まるハートフルなストーリーがよかったです。
彼女はつっこまれるのが好き!…声優のラジオトークとか好きな人にオススメ。
はい、こちら探偵部です…ペロ、これはトイズ!
ハロー、ジーニアス…まだまだ序盤といったところなので、これからの疾走に期待。
Wandervogel…イラストと内容のハマリ具合がピッタシですね。

総評
 今期は学園ものの配分が多いが、方向性がラブコメとミステリーで別れた印象。
 学園ものとしてはもうどこのレーベルも出し尽してしまった感があり、王道ラブコメへの原点回帰をはかるか、あえていままでにない邪道をいくミステリー作品を一斉に出してきました。
 ライトノベルの主流だった学園ものにもそろそろ行き詰まりが現れ始めたようです。

 今期のビックニュースといえば、このライトノベルがすごい文庫の創刊でしょうか。
 レーベル色としては、読む側にとっては地雷にもなりかねない、非常に個性の尖った作品が特徴。
 レーベル創刊期というのは、独自色が定まらないものですが、ことこの文庫に関しては難物や曲物ぞろいで、他レーベルと絶対に被らない分、活路は開けそうだ。
 ただ特殊すぎて重度のラノベ読み以外の大衆受けを考えてなさそうなのが不安材料でもある。

 その他に、藤原祐の『煉獄姫』、榊一郎の『棺姫のチャイカ』、冴木忍の『ff1 フェアリー・ファイル』、鈴木大輔の『お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ』、ろくごまるにの『桐咲キセキのキセキ』、竹岡葉月の『百億の魔女語り』など、既存の人気作家の新規シリーズもまとまってスタートしました。
 新人の勢いに負けない、ベテランならではの完成度の高さが光ります。

 ちなみに『かんなぎ家へようこそ!』、『ふぉっくすている?』、『魔法少女☆仮免許』と一気に3つものシリーズを立て続けに出して、普通なら今期の巨大新人と騒がれてもいいだろう冬木冬樹ですが、正直なところ、周囲のラノベ読みの間ではそこまで話題に登らない。うんまあ、私も上記でタイトルを挙げてないところから理由はなんとなく察してください。実績だけなら凄いと思うんだけどナー。

 こんなところで、まとめ終わり。

過去記事
2010上半期新刊10選
2009下半期新刊10選
2009上半期新刊10選
2008下半期新刊10選
2008上半期新刊10選
2007下半期新刊10選
2007上半期新刊10選
2006下半期新刊10選
2006上半期新刊10選
posted by 愛咲優詩 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ラノベ評論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月09日

ライトノベルの「○○ない」タイトルまとめ

「最近のライトノベルって、否定形で終わるタイトルが多い」と聞いて、ここ10年間で出版された否定形タイトルを調べてみた。

検索条件
@動詞の否定形(「○○ない、○○しない」)で終わる。
Aサブタイトルは含めない(シリーズは1作品として数える)
B少女向けはよくわからんから、少年向けのみ。


刊行順に並べてみた。

2000
僕にお月様を見せないで (1) 月見うどんのバッキャロー 電撃文庫 阿智太郎
Heaven's game ゲームデザイナーは眠れない 富士見ミステリー文庫 高山浩

2001
天国に涙はいらない 電撃文庫 佐藤ケイ
ルーンウルフは逃がさない! ファミ通文庫 新井輝
きみにしか聞こえない CALLING YOU 角川スニーカー文庫 乙一

2002
なし

2003
なし

2004
砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない A Lollypop or A Bullet 富士見ミステリー文庫 桜庭一樹

2005
ぼくたちには野菜が足りない 畑に関するLesson1:それ絶対植えてみよう! スーパーダッシュ文庫 淺沼広太
僕らはどこにも開かない 電撃文庫 御影瑛路
僕は天使の羽根を踏まない 徳間デュアル文庫 大塚英志

2006
陰陽師は式神を使わない 陰陽道馬神流初伝・入門篇 スーパーダッシュ文庫 藤原京

2007
オオカミは懐かない!? ファミ通文庫 黒川実 原案:高崎とおる
量産型はダテじゃない! 富士見ファンタジア文庫 柳実冬貴

2008
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 電撃文庫 伏見つかさ

2009
七夕ペンタゴンは恋にむかない ガガガ文庫 壱月龍一
魔法少女を忘れない スーパーダッシュ文庫 しなな泰之
今日もオカリナを吹く予定はない ガガガ文庫 原田源五郎
鳳凰堂みりあは働かない! MF文庫J 石川ユウヤ
僕は友達が少ない MF文庫J 平坂読
1×10 藤宮十貴子は懐かない 富士見ファンタジア文庫 鈴木大輔
機巧少女は傷つかない 1 Facing "Cannibal Candy" MF文庫J 海冬レイジ
コトノハ遣いは囁かない MF文庫J 木村航
土属性はダテじゃない! 一迅社文庫 葉原鉄
ささみさん@がんばらない ガガガ文庫 日日日
探偵・花咲太郎は閃かない メディアワークス文庫 入間人間
しないの。 HJ文庫 鯨晴久

2010
ゆうれいなんか見えない! GA文庫 むらさきゆきや
桐野くんには彼女がいない?! 一迅社文庫 川口士
白鷺このはにその気はない! 一迅社文庫 早矢塚かつや
だから僕は、Hができない。 死神と人生保障 富士見ファンタジア文庫 橘ぱん
宝城瑠璃華は止まらない! 一迅社文庫 箕崎准
ツイてない! 〜悪魔のしもべはサキュバス男子〜 MF文庫J 三門鉄狼
Re:俺のケータイなんてかわいくない! 一迅社文庫 神尾丈治
秋津楓はアたらない 一迅社文庫 西村悠
死んだ女は歩かない 幻狼ファンタジアノベルス 牧野修
子ひつじは迷わない 角川スニーカー文庫 玩具堂
お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ MF文庫J 鈴木大輔

 グラフにしてみた。
10120901.jpg

10120902.jpg


 2009年からのMF文庫とガガガ文庫が多すぎる!
 2010年になってからは一迅社や他のレーベルが二社に追随し始めたって感じでしょうか。

 ちなみに今回の検索条件ですと、HJ文庫は0冊ですが『死なない男に恋した少女』とか、『笑わない科学者と時詠みの魔法使い』みたいな、途中に否定を入れるスタイルはやってますね。
 (12/10追記:調べ直したら『しないの』がありました……。これもアリか)
 さらに『竜と勇者と可愛げのない私』や『神さまのいない日曜日』のように、否定形+名詞で終わるタイトルも含めると、もう1〜2冊は多くなります。

 ただ確かに否定形タイトルは多くなっているけれども、少年向けに限っても毎年500〜700冊近く出版されているラノベ業界でこの程度の数なので、実際それほど蔓延しているとは言い難くなイカ?
 『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』や『僕は友達が少ない』のようにシリーズが人気化して、続巻が出版され続けてるから全体的にワンパターンになっているように錯覚しているのでは?

 またあえて否定形にすることでより強調されたタイトルになっているため、他のタイトルより見た人の印象に残ってしまっているというのもあるかもしれませんね。
 否定形タイトルの作品の一部がたまたま人気になっただけで、否定形タイトルそのものは決して多くはないし、必ずしも人気が出てるとは限らないんじゃないでしょうか。出版社や作家も「否定形タイトルにすると売れる!」みたいな勘違いをしなければよいのですが……。

 ちなみに否定形タイトルの元祖は何か?という話をどこかで聞きましたが、『ブギーポップは笑わない』が大元という意見に賛成です。あれは大ヒットしましたしねぇ。私は大嫌いですが。

 なんか抜けや間違いがあったらこっそり教えてください。こっそり修正します。

関連
○○は○○ない、みたいなタイトルのラノベ多すぎ
ラノベのタイトルはバリエーションが少ない

posted by 愛咲優詩 at 03:23| Comment(9) | TrackBack(0) | ラノベ評論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月18日

このライトノベルがすごい! 2011

4796679634このライトノベルがすごい!2011
『このライトノベルがすごい!』編集部
宝島社 2010-11-19

by G-Tools


■このライトノベルがすごい!ランキング■
1 とある魔術の禁書目録
2 僕は友達が少ない
3 バカとテストと召喚獣
4 ソードアート・オンライン
5 ベン・トー
6 「文学少女」シリーズ
7 「生徒会の一存」シリーズ
8 俺の妹がこんなに可愛いわけがない
9 デュラララ!!
10神様のメモ帳


 TOP10に関しては、コメディ系とアクション系の作品が半々といったところ。
 一般的な日常を舞台に個性的なキャラクターを活躍させるスタイルの作品が人気の傾向。
 原作だけでなく、アニメやマンガからの人気も順位に大きく影響したランキングになっている様子。
 反面、ファンタジー系の作品が軒並み順位を落としてしまった印象を受けます。

 1位は最近の人気ぶりを見ていると確かに妥当ですが、2位との票差が異常。
 キャラクター部門、イラストレーター部門も別作品を引き離して三冠という結果に。
 獲得点数を票数で割った平均点数が4.32pt。全体の票からすると34%の人が投票している。
 つまり単純計算で全投票者の3人中1人は1位か、2位に投票していたことになります。
 それなのに他の作品は常識的な票数になっているので、おそらく1位の項目にだけ記入して2〜5位は空白や適当という投票が多かったんじゃないでしょうか。

 最近、巷を騒がせている『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』の大幅なランクアップや『僕は友達が少ない』がMF文庫としてはこれまで類を見ない上位に登りつめています。
 ランキング常連組の『バカとテストと召喚獣』や『「文学少女」シリーズ』、『ベン・トー』の人気は変わらずといったところで、接戦が繰り広げられました。

 ときにランキング総評で『バカとテストと召喚獣』と『「生徒会の一存」シリーズ』で、[協力者]が1票しか入っていないことで明暗が分かれたそうですが、誰が入れたのかラ管連ではすでに特定している。
 というか、[協力者]の投票と[モニター]、[HP]の投票との乖離っぷりが激しいが、そんな投票で大丈夫か? 大丈夫だ、問題ない。神は言っている―――ここでコメントが採用される定めではないと―――
 ちなみにわたくし愛咲優詩は『空色パンデミック』にコメントが載りましたと、ドヤ顔で言ってみる。

 新作での人気は『ココロコネクト』、『空色パンデミック』のファミ通文庫の二大新人。
 あざの耕平の『東京レイヴンズ』は当然としても、『さくら荘のペットな彼女』や『羽月莉音の帝国』の順位が前評判の低さからすると意外に高い結果となったのではないでしょうか。
 個人的には、『まよチキ!』、『GJ部』、『菜々子さんの戯曲』の今後の人気に期待しています。

 特集の「平坂読●インタビュー」ですが、いろいろと面白過ぎですね。
 この作者のテンション、ネガティブなのか、開き直ってるのかわからない。
 twitterのフォロアーは友達ではないそうです。なんか本当は一人が好きなんじゃないですか?

 今年もよい出来でした。
 そういえば、同社から出版されている「このラノ文庫」は今後もランキング対象外だそうですが、当たり前と言えば当たり前なんですが、なかなかの傑作があるのに少し勿体無いなぁ。
 もうすぐ『暴走少女と妄想少年』の続編が出るらしいので楽しみです。え? 『伝説兄妹!』も一緒に出るって? いや、それはちょっと考える時間をくれないか……。

 編集にたずさわった方々、お疲れ様でした&ありがとうございました。

 来年もよろしく!

posted by 愛咲優詩 at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | ラノベ評論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月06日

2010年上半期ライトノベルサイト杯 結果発表

2010年上半期ライトノベルサイト杯、結果発表速報版

投票鯖の停止により1日締め切りが伸びたようですが、先程、最終的な集計結果が出たようなので残記。

◆新規部門
1位(38) 空色パンデミック (ファミ文庫)
2位(35) ココロコネクト (ファミ文庫)
3位(31) さくら荘のペットな彼女 (電撃文庫)
4位(29) 東京レイヴンズ (富士見ファンタジア文庫)
5位(18) なれる!SE (電撃文庫)
6位(15) うちのメイドは不定形 (スマッシュ文庫)
同位(15) 神明解ろーどぐらす (MF文庫J)
8位(12) 絶望同盟 (一迅社文庫)
同位(12) シュガーアップル・フェアリーテイル (角川ビーンズ文庫)
同位(12) 羽月莉音の帝国 (ガガガ文庫)
同位(12) 七花、時跳び! (電撃文庫)



◆既存部門
1位(46) ベン・トー (集英社スーパーダッシュ文庫)
2位(20) 戦う司書 (集英社スーパーダッシュ文庫)
同位(20) 僕は友達が少ない (MF文庫J)
同位(20) ソードアート・オンライン (電撃文庫)
5位(19) サクラダリセット (角川スニーカー文庫)
同位(19) 神様のメモ帳 (電撃文庫)
7位(17) 境界線上のホライゾン (電撃文庫)
8位(15) 人類は衰退しました (ガガガ文庫)
同位(15) 迷宮街クロニクル (GA文庫)
同位(15) ミスマルカ興国物語 (角川スニーカー文庫)



◆新規部門について
 案の定、『空色パンデミック』と『ココロコネクト』のファミ通期待の新人コンビがワンツーでした。案の定と言いつつ私は投票しませんでしたが、もう人に勧めめくったのでもう満足してしまいました。
 『さくら荘のペットな彼女』と『東京レイヴンズ』の順位には納得ですが、『なれる!SE』の5位は正直わからん……。SEはあんなリア充職じゃないです……。SEの仕事の大部分はワードとエクセルでの書類作成です。お前ら実態を知らないからってSEに夢を持ちすぎだYO!

 6位にはクトゥルフ系『うちのメイドは不定形』、日常雑談系『神明解ろーどぐらす』と、いま流行りのジャンルが手堅く収まった感。8位以下は混戦ですね。
 この中では、『シュガーアップル・フェアリーテイル』だけ読んでないので、今度買ってきます。

◆既存部門について
 こちらは特に語るべき事柄はないんですが、『ベン・トー』の46票はいままでのラノサイ杯の票数と比べると飛び抜けてますね。巻を重ねるごとにクオリティが上がってきているということでしょうか。
 2〜6位までは本当に差がないですね。大きな変化と言えば、「このラノ」では人気の『バカとテストと召喚獣』と『文学少女シリーズ』がTOP10落ちしたくらいでしょうか。

 ラノサイ杯では、すでにある程度の知名度を得た作品は、どうしても速力が鈍るんですよね。それでも根強い人気はありますが。
 前回TOP10に入っていた『とある飛空士への恋歌』は今回は期間対象外で入ってませんが、次回のラノサイ杯ではどうなることか。

 さて次の2010上半期でついに第10回目を迎えることになるラノサイ杯ですが、主催者の平和さんによると、次回は投票方法の変更を考えているようで、参加者の意見を聞いて決めるようです。
 「blogを持ってない人でもtwitterから投票できるシステムが欲しいです!」とは、前々から言ってあるのですが、どうでしょうかね。技術的に難しいと思いますが、お願いします。
 
 最後に、平和のお兄様、今回もお疲れ様でした。
posted by 愛咲優詩 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ラノベ評論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月02日

『このライトノベルがすごい!2011』Webアンケート開催

 『このライトノベルがすごい!2011』webアンケート

 今年も「このライトノベルがすごい!」の時期がやってきました。
 今回も宝島社の方からお誘いを受け、協力者(Web系情報発信者)として投票させて頂きます。
 アンケートでの投票ルールは例年と同様のようです。

 ・アンケート項目
  作品部門:5作品
  キャラクター・女性部門:3名
  キャラクター・男性部門:3名
  イラストレーター部門:3名

 ・対象作品は奥付に記された発行日が2009年10月1日〜2010年9月30日のライトノベル作品
 ⇒参考作品リスト

 ・締め切り:10月4日(月)

 ちなみに『このラノ!』公式アカウントからはこんなつぶやきが発信されました。



 アンケート開始日がまた早まったんですが、スケジュール調整が難航してるのかな。
 ちなみに去年誤って開催日を告知して赤っ恥をかいて、「もう『このラノ!』の告知なんてしねーよヽ(`Д´)ノウワァァン!!」とか言っていた私ですが、すみません、あれはあくまでもツンデレです。今回も喜んでバナーを置かせて頂きますm( _ _)m

 一言コメントを考えるにあたって、そういえば去年こんなのも書いたなと、一応何かの参考までの張っておく、
 「このラノ!」で採用されやすい一言コメントの傾向【基本編】

 とりいそぎ、以上です。

posted by 愛咲優詩 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(1) | ラノベ評論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月23日

2010年上半期ライトノベルサイト杯

2010年上半期ライトノベルサイト杯に投票します。

◆新規部門
4048682806さくら荘のペットな彼女 (電撃文庫)
鴨志田 一 溝口 ケージ
アスキーメディアワークス 2010-01-10

by G-Tools

【10上期ラノベ投票/新規/9784048682800】

4829135190東京レイヴンズ1 SHAMAN*CLAN (富士見ファンタジア文庫)
あざの 耕平 すみ兵
富士見書房 2010-05-20

by G-Tools

【10上期ラノベ投票/新規/9784829135198】

4086305542はるかかなたの年代記 双貌のスヴァローグ (集英社スーパーダッシュ文庫)
白川 敏行 ふゆの 春秋
集英社 2010-06-25

by G-Tools

【10上期ラノベ投票/新規/9784086305549】

484013250X神明解ろーどぐらす (MF文庫J)
比嘉 智康 すばち
メディアファクトリー 2010-03

by G-Tools

【10上期ラノベ投票/新規/9784840132503】

4840134200星刻の竜騎士(ドラグナー) (MF文庫J)
瑞智士記 〆鯖コハダ
メディアファクトリー 2010-06-23

by G-Tools

【10上期ラノベ投票/新規/9784840134200】

409451189X羽月莉音の帝国 (ガガガ文庫)
至道 流星 二ノ膳
小学館 2010-02-18

by G-Tools

【10上期ラノベ投票/新規/9784094511895】

409451192XGJ部(グッジョぶ) (ガガガ文庫)
新木 伸 あるや
小学館 2010-03-18

by G-Tools

【10上期ラノベ投票/新規/9784094511925】

475804157110歳の保健体育 (一迅社文庫 た 1-2)
竹井 10日 高見 明男
一迅社 2010-06-19

by G-Tools

【10上期ラノベ投票/新規/9784758041577】

4569674607うちのメイドは不定形
静川 龍宗 森瀬 繚
PHP研究所 2010-06-10

by G-Tools

【10上期ラノベ投票/新規/9784569674605】

4344818997痕跡師の憂鬱 (幻狼ファンタジアノベルス)
田代 裕彦 古夏 からす
幻冬舎コミックス 2010-02

by G-Tools

【10上期ラノベ投票/新規/9784344818996】

◆既存部門
なし

ラノサイ杯とか、まだあったんやね……。
posted by 愛咲優詩 at 02:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ラノベ評論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月14日

俺妹の逆書評で晒された回数まとめ

4048685384俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈6〉 (電撃文庫)
伏見 つかさ かんざき ひろ
アスキーメディアワークス 2010-05-10

by G-Tools


先日、Twitterでやっている『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』の逆書評で、私、愛咲優詩はこれまで何回晒されたのか?という話があったので、いままで自分が関係するきりりんと黒猫の会話をまとめてみた。
Twitterの過去ログは古すぎると追えなくなってしまうので、最初の方の自分の発言が欠けています。あらかじめご了承ください。



回数でいうと、7/15現在のところ計6回でした。(日数ごと換算)

09-09-29のなんでも質問会のときと10-01-31のtwiquesterの回は除くべきかな。


過去記事
 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 2/伏見つかさ
 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 3 /伏見つかさ
 『俺妹』のTwitter企画がサイバー攻撃で延期
 【酷評版】俺の妹がこんなに可愛いわけがない 4/伏見つかさ
 【通常版】俺の妹がこんなに可愛いわけがない 4/伏見つかさ
 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない 4」元ネタリスト
 DQ9風にばくはつしてみた
 ねこシス/伏見つかさ
 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 5/伏見つかさ
 Twitterで俺妹6巻の書評実況する
 Twitterで俺妹6巻の書評実況した
 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 6/伏見つかさ

公式サイト
 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」アニメ公式サイト
 電撃文庫『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』β版公式サイト

posted by 愛咲優詩 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ラノベ評論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月08日

2010上半期新刊10選

半期恒例の新刊チョイス。

ルールはいつも通り、既刊シリーズを除き、2010年上半期にシリーズを開始した新作&読み切りに限定しています。
また作品のナンバリングはランク順位とは関係ありません。

1.東京レイヴンズ
4829135190東京レイヴンズ1 SHAMAN*CLAN (富士見ファンタジア文庫)
あざの 耕平 すみ兵
富士見書房 2010-05-20

by G-Tools

 陰陽師見習いの少女とその式神になった少年が繰り広げるオカルティックファンタジー。
 陰陽師の名門・土御門家の分家に生まれながら、見鬼の才がないため陰陽師になる夢を諦めていた春虎が、事件に巻き込まれる中で覚悟を定め、再び陰陽道の世界に舞い戻っていく。

2.はるかかなたの年代記
4086305542はるかかなたの年代記 双貌のスヴァローグ (集英社スーパーダッシュ文庫)
白川 敏行 ふゆの 春秋
集英社 2010-06-25

by G-Tools

 それぞれに秘密をもつ3人の少年少女が出会い友情を深めていく学園ファンタジー。
 それまでまったく別の国々で育ったユウ、カティア、クリスが入学式当日で初めて出会い、三者三様に秘密を抱える者同士刺激し合い、かけがえのない親友となっていく姿に壮大な運命を感じます。

3.神明解ろーどぐらす
484013250X神明解ろーどぐらす (MF文庫J)
比嘉 智康 すばち
メディアファクトリー 2010-03

by G-Tools

神明解ろーどぐらす 2 (MF文庫J)神明解ろーどぐらす 2 (MF文庫J)
比嘉智康 すばち

by G-Tools

 くだらない話をしながら道草するひたすら無意味でフツーな下校を描いた放課後ラブコメ。
 これといって事件もなく、放課後に買い食いしたり、くだらない話やありきたりな遊びをしているだけなのに友達と一緒に騒いでいればあっという間に過ぎていく。ああ、これはなんて青春なんだろう。

4.星刻の竜騎士
4840134200星刻の竜騎士(ドラグナー) (MF文庫J)
瑞智士記 〆鯖コハダ
メディアファクトリー 2010-06-23

by G-Tools

 人間の女の子の姿をした竜とそのご主人様になってしまった竜騎士見習いの学園ファンタジー。
 高飛車な竜の娘エーコ、優等生の王女様シルヴィアの二人のツンデレヒロインの板挟みになり、始終気苦労の絶えないアッシュの振り回されっぷりが苦笑を誘う上質なラブコメでした。

5.羽月莉音の帝国
409451189X羽月莉音の帝国 (ガガガ文庫)
至道 流星 二ノ膳
小学館 2010-02-18

by G-Tools

羽月莉音の帝国 2 (ガガガ文庫)羽月莉音の帝国 2 (ガガガ文庫)
至道 流星 二ノ膳

by G-Tools

羽月莉音の帝国 3 (ガガガ文庫)羽月莉音の帝国 3 (ガガガ文庫)
至道 流星 二ノ膳

by G-Tools

 自分たちの国を建国するため、ベンチャービジネスに乗り出す高校生たちのサクセス起業ストーリー。
 国を作るなんて大胆な目標に真っ向から挑戦して、始めは細々とした商売で小銭を稼ぎ、やがていままでにないビジネスモデルを打ち出して大金を稼ぎ出していく展開にすっごくワクワクしました。

6.GJ部
409451192XGJ部(グッジョぶ) (ガガガ文庫)
新木 伸 あるや
小学館 2010-03-18

by G-Tools

GJ部(グッジョぶ)2 (ガガガ文庫)GJ部(グッジョぶ)2 (ガガガ文庫)
新木 伸 あるや

by G-Tools

 個性豊かな4人の美少女たちとのゆるふわなひとときを描いた萌え四コマ的コメディ。
 1話がたった4ページのショート・ショートが淡々と続いていく読み応えのサクサク感がパネェ。
 作業の合間や電車内、注文したお茶が運ばれてくるまでのちょっとした数分間に読むのに最適です。


7.10歳の保健体育
475804157110歳の保健体育 (一迅社文庫 た 1-2)
竹井 10日 高見 明男
一迅社 2010-06-19

by G-Tools

 新しい家にやってきた10歳の少女と愉快な隣人たちのシモネタオンパレードな日常エロコメディ。
 いろいろ言ってはいけないことを公然と連呼するおバカな登場人物たちが、まったく自重しねぇ勢いで繰り広げるノンストップ問題作。ツッコミどころが多すぎるがアンタッチャブルすぎて困る。

8.空色パンデミック
4047262870空色パンデミック1 (ファミ通文庫)
本田誠 庭
エンターブレイン 2010-01-30

by G-Tools

空色パンデミック2 (ファミ通文庫)空色パンデミック2 (ファミ通文庫)
本田 誠 庭

by G-Tools

 発作を起こすと空想の世界に入りきってしまう空想病の少女を巡るボーイミーツガールズ。
 ヒロインの頭の中だけであった妄想が現実世界を侵食し始め、現実と空想が紙一重の世界観に惑わされる。妄想の世界とわかっていながらヒロインのために勇者を演じる主人公の熱血ぶりがカッコいい。

9.ココロコネクト ヒトランダム
4047262900ココロコネクト ヒトランダム (ファミ通文庫)
庵田定夏 白身魚
エンターブレイン 2010-01-30

by G-Tools

ココロコネクト キズランダム (ファミ通文庫)ココロコネクト キズランダム (ファミ通文庫)
庵田 定夏 白身魚

by G-Tools

 意識と身体がランダムで入れ替わってしまう事態に遭遇した男女5人組の愛と青春のドラマ。
 身体が入れ替わることで、仲のいい友人たちのそれまで知らなかったトラウマが見えてきてしまい、壊れかけた友情を取り戻すために奔走する主人公の姿が胸を打った。恥ずかしいほどの直球青春モノ。

10.万能鑑定士Qの事件簿
4043836422万能鑑定士Qの事件簿 I (角川文庫)
松岡 圭祐
角川書店(角川グループパブリッシング) 2010-04-24

by G-Tools

万能鑑定士Qの事件簿 II (角川文庫)万能鑑定士Qの事件簿 II (角川文庫)
松岡 圭祐

by G-Tools

万能鑑定士Qの事件簿III (角川文庫)万能鑑定士Qの事件簿III (角川文庫)
松岡 圭祐

by G-Tools

万能鑑定士Qの事件簿IV (角川文庫)万能鑑定士Qの事件簿IV (角川文庫)
松岡 圭祐

by G-Tools

 広範な専門知識と観察眼で万物の真贋を見破る「万能鑑定士」が難事件に挑む頭脳派ミステリ。
 深い知識と知性に裏付けされた優れた目利きもさることながら、困っている人々の力になりたいという強いひたむきな想いに惹かれる。思わぬ方向へ転がっていく奇想天外な事件の行方が見逃せない。


次点
キバセン!…騎馬戦の醍醐味といえばフトモモですね、わかります。
くあっどぴゅあ…ロボットを組み立てる苦労さとか楽しさが伝わってくる。
七花、時跳び…タイムパラドックスが起きそうでハラハラする。
神と奴隷の誕生構文…独自の神の概念が面白かった。
精恋三国志…不器用な二人の恋模様がロマンティックだった。
スノウピー1 スノウピー、見つめる…平凡な日常が不思議に彩られていくのが素敵でした。
うちのメイドは不定形…人間じゃないのに人間味溢れるテケリさん最高!

総評
 最近、駄目な奴が増えている。いや、ラノベの主人公の話です。
 『ご主人さん&メイドさま』、『だから僕は、Hができない』、『Re: バカは世界を救えるか?』、『中の下!』『白鷺このはにその気はない!』……等々。
 オープンスケベだったり、真性の中二病だったり、ナルシストだったり、極端な性癖を持っていたりと、問題あるキャラが異様に増えてきたような気が……。正直、読んでいて不愉快なだけなんですが、みなさんは好きですか? こういう主人公像は許せる?

 ジャンル傾向としては、『生徒会の一存』、『僕は友達が少ない』の人気にあやかるつもりか、『神明解ろーどぐらす』、『GJ部』といった「萌え系四コママンガ」のノリの日常雑談系のショートショートを各レーベルごとに一つは出してくるようになりましたね。手軽さと読み易さから評判はいいようです。
 ちなみに期間対象外ですが、今月のHJ文庫の新刊の『すてっち!』も同系統です。もっと増えるかな。

 ネタというかなんというか、『這いよれ! ニャル子さん』のようなクトゥルー神話のパロディも増えてきましたね。『うちのメイドは不定形』、『魔海少女ルルイエ・ルル』、『死想図書館のリヴル・ブランシェ』など。
 ここにきて萌えクトゥルーブームが? いや、クトゥルーはずっと前から萌え化されてブームだったんだが、邪神に萌える時代がくるとは過分にして思わなかった。世の中わかんねぇな。

 ラノベのアニメ化は、現在の放送中が『オオカミさんと七人の仲間たち』、『伝説の勇者の伝説』、『あそびにいくヨ』。
 放送予定なのが『とある魔術の禁書目録 第2期シリーズ』、『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』、『IS <インフィニット・ストラトス>』、『これはゾンビですか?』、『えむえむっ!』、『ダンタリアンの書架』、『緋弾のアリア』と、ラインナップだけは多いですね。どれも、いまから大興奮ですよ。

 そんなところで、短めにまとめ終わり。

過去記事
2009下半期新刊10選
2009上半期新刊10選
2008下半期新刊10選
2008上半期新刊10選
2007下半期新刊10選
2007上半期新刊10選
2006下半期新刊10選
2006上半期新刊10選
posted by 愛咲優詩 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ラノベ評論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月30日

【ラ管連るっ!】スタート:「ラノベ365日」号

こちらを先に読んでね(※パクるにあたり事前に大手の許可は取りました)
ライトノベル紹介【ラのべるっ!】スタート:「平和の温故知新」号

関連リンク:
【ラ管連るっ!】スタート:「でるたん」号
【ラ管連るっ!】スタート:「鳩栗」号
【ラ管連るっ!】スタート:「雲上」号
【ラ管連るっ!】スタート:「祀色」号
【ラ管連るっ!】スタート「Nth Library」号
【ラ管連るっ!】スタート:「天穹」号
【ラ管連るっ!】スタート:「でゅろろろ」号
【ラ管連るっ!】スタート:「今日だら」号

■ご挨拶
はじめまして(以下略)

■読書傾向について
 さて、本題のオススメ紹介に入る前に私の読書傾向などについても簡単にご説明をさせて下さい。

 私がライトノベルを読み始めたのは1994年頃、角川スニーカー文庫の『ゴクドーくん漫遊記』をフリーマーケットで買って読んだのが最初でした。当時も青い鳥文庫や江戸川乱歩、コナン・ドイルなどの児童書を読んでいた本好きの小学生でしたが、いままでに出会ったこともない破天荒な主人公のしでかす大騒動と大冒険にワクワク、ドキドキ胸を躍らせたのを覚えています。

 読む作品の傾向としてはまず基本としてファンタジーが好きで、不条理系とホラー系の作品以外ならだいたい楽しんで読みます。最初の頃は角川スニーカー文庫が中心でしたが、今はすっかり電撃文庫がメインに。他の出版社についても文庫形態のものは一通りチェックしています。反対に苦手分野はSF系のハヤカワ文庫と一般文芸です。大学時代はかなり親しんでいたコバルト文庫ともいつの間にか疎遠になってしまったのが悩みですね。

 ちなみに最近だとスーパーダッシュ文庫の『はるかかなたの年代記』やMF文庫Jの『星刻の竜騎士』のほか、一迅社文庫の『10歳の保健体育』、ガガガ文庫の『GJ部』、角川文庫の『万能鑑定士Qの事件簿』などが面白かったです。この辺りはこれからの連載……しないよん(^ω^)

■マイ・ベスト・ライトノベル
初めてお会いする方に私のライトノベル遍歴を話すほど痛いオタクじゃありませんが、すぐに挙げる作品が3つあります。『キノの旅』『文学少女』『化物語』の3つです。



 もし初めてライトノベルを読むとすれば、真っ先にオススメするのが『キノの旅』です。
 短編集でありながら現実を皮肉った深いテーマを練り込み、それでいて淡々とした語り口調には脱帽です。中には残酷な描写や報われない結末もありますが、心を洗われる純粋さも確かにあり、なにか考えさせられるものがあるはず。



 高校までに読んでおくべき本としては『文学少女シリーズ』が必須でしょう。
 いまだ大人になりかねず、自分を決めかねて迷走しがちなモラトリアムなキャラクターたちを導く文学少女の言葉に、同世代の読者ならばきっと勇気付けられ、自分を信じる力を貰えると思います。
 人生に挫折しそうになったときに、そっと支えてくれる名作です。



 ライトノベルというものの「面白さ」をトコトンまで突き詰めたのが『化物語』。
 ユニークなヒロインたちとの漫才のような掛け合いの応酬に抱腹絶倒せずにはいられない。
 作者は200%趣味で書いていると言っているが、度重なる言葉遊びの絶妙さ、軽快さに技を感じる。
 どの一文を抜き出しても笑えて、名言になる。ただ何も考えずに読んで楽しむための究極形がある。

 ちなみに上記は、3つ薦めるならという条件で挙げたが、個人的な好みの上でのマイベストは5つくらいあって絞りこめなかったので今回はこれを薦めるよ。
 真のマイベストというのもおかしいけれど、それについてはまた次回があれば語ることにする。

PS.
 ラ管連は全員、自分の読書遍歴を晒すといい。読んで私がニヤニヤするから。

PS.2
 ↑って言ったら、1日も経たないうちに【ラ管連るっ!】がどっと増えた。なんとノリの良い連中だろうか。

PS.3
 この現象は、いまさら大手が改まって自分の読書遍歴を赤裸々に告白しているというのが、本人をよく知る人たちをキュンとさせた。

PS.4
 多分、旧来の名作をきらきらした瞳で紹介している可愛い平和さんをみんな晒したくて仕方がないんだと思う。

PS.5
 そんなハートキャッチ平和さんがまとめ記事を書いてくれたよ。以後のリンク先誘導はお任せする。
posted by 愛咲優詩 at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | ラノベ評論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月08日

『俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長』パクリ騒動により絶版回収へ

4048685481俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長 (電撃文庫)
哀川譲
アスキーメディアワークス 2010-05-10

by G-Tools


 近頃、巷を騒がせていた『俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長』のパクリ騒動について、電撃文庫公式サイト上で公式発表があったらしいです。結果は、絶版&回収という処分に。

電撃文庫『俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長』(2010年5月10日発売/哀川譲著)におきまして、ファミ通文庫『バカとテストと召喚獣』(井上堅二先生著)などと類似する箇所が見受けられると、読者の方々よりご指摘をいただきました。現在、調査を進めておりますが、複数箇所にわたり参考にしている事実が確認され、哀川譲氏もそれを認めております。編集部はこの事態を重く受け止め、当作品は出荷停止をし、絶版、回収の措置を取らせていただくことになりました。
 電撃文庫編集部よりお詫びとお知らせ

 騒動の詳しい経緯は、俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長 @ 盗作検証wikiを参照。

 盗作が事実であったのなら相応な処分であったと思います。
 恥ずかしながらまったくパクリに気がつかずに楽しんで読んでいた自分としては残念な結末ですね。
 この作品を面白いと思ったのは、パクリと言われてる会話文じゃなくて、もっと大きな枠でのストーリー構成だったので、文章の剽窃などせずとも本人の実力だけで十分に人気は勝ち取れただろうに、どうして余計なパクリなど企んだのかと理解に苦しみます。
 誰より才能を信じ切れなかったのは作家自身ということなのでしょうか。なんとも哀れです。

 先日、さる事情通の知人とこの件について話せる機会があったのですが、知人がいうには、
 この騒動の問題は、「ベテラン作家よりも売れてしまった」ということなんですよね。
 朝日新聞にも、いままでに4万5千部を発行したという記事が挙がってます。

 さらに事態をややこしくしてしまっているのは、パクリ元の『バカとテストと召喚獣』がファミ通文庫で、電撃文庫と同じ角川グループ系列のレーベルであること。
 完全に別系列であれば、電撃文庫が謝りにいって終わりなんですが、同系列だと、電撃文庫とファミ通文庫だけで話をつけて内々に処理するのか、それともファミ通文庫との力関係で堂々と続編を出してしらばっくれるのか、その対応にラノベ読みたちの注目が集まっていたわけです。

 なのでこうして今回、正式に謝罪文を掲載した編集部の対応はよかったと思います。
 担当編集にしても、作家が出してきた文章のパクリに気がつけというのは難しいでしょう。
 この作品を読んでいた読者のいったい何人が盗作に気づけたのか……。気づいた人は相当なバカテスファンだったか、バカテスを読んだ直後にこの作品を読みでもしたんでしょうかね?

 この作家はこれからどうなるかな、このまま作家生命を終わらせるのか、「盗作作家」というレッテルを背負ってやっていくのか、それとも別名で再デビューするのか。
 なんにせよ、自分が出版社や書店に与えた影響の大きさを自覚して欲しいですね。(まあ今回は書店は本が売れて儲かっただけだけれど)

 他の作家陣もtwitterや自分のブログやらで批判や擁護をしていますが、作家にとっては他人事ではないですよね。完全オリジナルなのに、たまたま他の作品とそっくりな表現になってしまったら、またパクリだ盗作だとなんやかんや言われかねない危険性が生まれてしまった。
 これからは作家も相当書き難い状況になっていきますし、編集だって再発防止のチェックのために余計な手間暇やコストがかかるようになっていくじゃないですか。
 ラノベ業界でも滅多にない大騒動だっただけに、今後の市場に禍根を残さないといいけれど。

 正直、検証サイトまで立ち上げてこんな騒ぎ立てることに悪意を感じますね。
 作品を読んでてパクリや剽窃らしい個所を見つけたら、電撃文庫宛に電話なり投書なりして知らせるだけで十分でしょ? どうしてそんなに大事にする必要があったの? 祭りにしたいだけでしょうが。
 パクリを許せないと思う気持ちはわからないでもないが、手口がどうにも陰険ですね。
 2chなどで非難している人の何割がこの作品をちゃんと読んでいるんだろうか。
posted by 愛咲優詩 at 00:00| Comment(70) | TrackBack(0) | ラノベ評論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月15日

「俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長」の略称戦争まとめ

4048685481俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長 (電撃文庫)
哀川譲
アスキーメディアワークス 2010-05-10

by G-Tools


「俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長」の略称について、2ch民とTwitter民の間で揺れているらしい。

これまでのあらすじ:

ライトノベル『俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長』が
新人のデビュー作にも関わらず好調な売れ行きを示す
 ↓
しかしタイトルが無駄にクソ長い
 ↓
略称を決めようぜ!
 ↓
2chでは早々に「おかま(お=俺、か=彼女、ま=魔王)」に決定
 ↓
しかしTwitterでは「さすがに『おかま』はないだろ」という意見が多数を占める
 ↓
「まおゆう(まお=魔王、ゆう=勇者)」にしようぜ!という意見が出る
 ↓
だが「まおゆう」は某Web小説の略称と被っている
 ↓
一旦は「とがとで(タイトルからひらがなだけを抽出したもの)」に決まりかける
 ↓
でも「とがとで」って言いにくくね?←いまここ

「俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長」の略称問題

 (↑が完璧なまとめをされているので、リンク先を見ればいいと思う。楽をしました、ごめんなさい)

 戦争だのなんだの言っているが、実際に騒いでいるのはTwitter民だけだったりする。
 なんでこんなにTwitter内で論争が白熱化しているのかについては、こんな意見も─、

10052001.jpg


 確かにリアルの会話で『おかま』を使うのには抵抗がありますね。
 会話の途中で、いきなり「おかまが〜」と言い出しても、すぐに作品名と結びつかなさそう。

 代案として『とがとで』が挙がっていますが、劣勢に追い込まれています。
 ラノベサイトを運営しているブロガーたちが、みんなして自分のブログとかで言い始めないかぎりは、このまま『おかま』で決まってしまうのかな……。

 『おかま』もアレですが、『とがとで』とかセンスない名前、誰が言い出したんでしょうかね?(笑)

10052002.jpg


 僕もうしーらない。

関連リンク:
俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長】哀川譲【おかま
魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」
「俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長」が売れてるらしい アキバの様子
電撃の新人作品「俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長」がベテランより売れている件について
posted by 愛咲優詩 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ラノベ評論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月14日

mondjuにライトノベルのネットワークを登録してみた

 ブログネットワークの総合サイト「mondju(もんじゅ)」にライトノベルのネットワークを登録してみた。

10051701.jpg


 検索したところ、まだライトノベル関連のネットワークはなかったようなので、勝手に追加しました。
 よくあるブログコミニティですが、SeeSaa以外のブログ(GoogleYahoo!JAPANLivedoorHatenamixi)やOpenIDでも参加できるそうなので、ちょっと興味があるかも……という方は、是非参加お願いします。

 mondju(もんじゅ)とは?
 mondju(もんじゅ)ヘルプ

 ライトノベルが好きな方であれば、とくにネットワーク参加条件は設けないつもりです。
 参加したからといってルールを強制されるといったこともありませんので、気軽にご参加ください。
 感想系やニュース系、イラスト系、創作小説系といった異種同士のブログの方々が、お互いに交流を持てるきっかけにでもなれたらと思います。

以上。
posted by 愛咲優詩 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ラノベ評論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。