ダフロン

2008年02月24日

この海外ファンタジーがすごかった!

4102024115黄金の羅針盤〈上〉 ライラの冒険
フィリップ プルマン Philip Pullman 大久保 寛
新潮社 2003-10

by G-Tools


3月公開予定の映画『ライラの冒険 黄金の羅針盤』。
いきなりぶっちゃけていうと、これはコケます。
前半は、勇敢な少女ライラが行方不明になった親友を捜しにいく冒険物なんですが、後半は何故か天使たちが現れて「メタトロン様マンセー!」と叫びながらアルマゲドンを勃発させるという凄まじい超展開になります。

元々、聖書の教養のない日本人には、途中からストーリーがワケわからなくなること受け合いです。
オチに聖書ネタを絡めたことで読者を置いてけぼりした例だと、『ネシャンサーガ』という黒歴史があります。
海外で人気があるからって、日本でも流行るとは限らないということぐらい、映画関係者は考えようよ。
日本人には『ナルニア国物語』が精々です。

というわけで、今回は日本人かつラノベ読みが読める海外ファンタジーをいくつかピックアップしてみる。


◆サークル・オブ・マジック
4092301219サークル・オブ・マジック 1 (小学館ファンタジー文庫)
デブラ・ドイル ジェイムズ・マクドナルド 武者 圭子
小学館 2007-04-21

by G-Tools


中世ヨーロッパを模した世界ブレスランドを舞台に旅する、魔法使いランドルと吟遊詩人の少女リースの物語。
非常にシンプルかつスタンダードな内容で読み易い。
この度、文庫落ちして手ごろな価格でお求めやすくなりました。海外ファンタジーの入門書として最適な一冊。


◆タラ・ダンカン
4840111111タラ・ダンカン 若き魔術師たち(上)
ソフィー・オドゥワン・マミコニアン 山本 知子
メディアファクトリー 2004-07-02

by G-Tools


フランス児童文学のハリポタといわれている作品。
こちらもハリポタと同じように、ある日、魔法の才に目覚めた少女タラが魔法学校に行き、仲間とともに悪の魔法使いと戦いを繰り広げるという物語になっている。
アニメ『ラストエグザイル』を手がけた村田蓮爾による美麗な表紙が魅力。そして作者は、ヨーロッパの亡国の王族の末裔という驚きの経歴をもっていたりする。


◆花の魔法、白のドラゴン
4198619018花の魔法、白のドラゴン
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ 佐竹美保 田中薫子
徳間書店 2004-08-29

by G-Tools


作者のダイアナ・ウィン・ジョーンズは海外ファンタジー界の重鎮。これまでご存知なかった方も、『ハウルの動く城』の原作者といえばおわかり頂けるだろうか。
日本で一番多く作品を出版しているファンタジー作家。
ストーリーは王道ながら読み応えは抜群。注)上級者向け。


◆正しい魔女のつくりかた
415250028X正しい魔女のつくりかた (ハリネズミの本箱)
アンナ・デイル 岡本 さゆり
早川書房 2004-11-10

by G-Tools


ひょんなことから魔女の集会に紛れこんでしまった少年と、そこで出会った見習い魔女とのハートフルストーリー。ジブリアニメのような牧歌的な雰囲気がいい。
作者は本屋でアルバイトをしながらこの作品を書き上げて新人賞をとったという期待の若手作家。


◆女王陛下の少年スパイ
4087733688ストームブレイカー―女王陛下の少年スパイ!アレックス (女王陛下の少年スパイ!アレックス)
アンソニー ホロヴィッツ Anthony Horowitz 竜村 風也
集英社 2002-08

by G-Tools


ファンタジーではないが、いい機会なので一緒にオススメしたいのがこちらのスパイアクション。
14歳の少年アレックスは、叔父から継がされたスパイ業を嫌がっているのに、MI6の策略でいつも世界を揺るがす事件の渦中に放り込まれてしまう不遇な主人公。
また作者はかなり日本通のようで、毎回、SONYや任天堂の製品に爆薬を仕込んだスパイグッズが登場する。
絵師は「ジョジョ」の荒木飛呂彦。


◆幽霊船から来た少年
4152500050幽霊船から来た少年 (ハリネズミの本箱)
ブライアン ジェイクス Brian Jacques 酒井 洋子
早川書房 2002-12

by G-Tools


呪われた海賊船フライングダッチマン号から、唯一生還した不死者の少年が、神の導きにより困っている人々を機転と知恵で救って回る、冒険あり、謎解きありの完成度の高い作品。
作者のブライアン・ジェイクスは、管理人の一番のお気に入りの海外ファンタジー作家。


◆ストラヴァガンザ
4092903715ストラヴァガンザ―仮面の都
メアリ ホフマン Mary Hoffman 乾 侑美子
小学館 2003-11

by G-Tools


ある日、21世紀のロンドンから、16世紀の平行世界タリアへと渡る術を身につけ、時空を超える旅人・ストラヴァガンザとなった少年少女が、地球と異世界を行き来しながら、タリアの平和を脅かす悪と戦う歴史ファンタジー。
ヴェネチアそっくりのベレッツァという美しい都市の中で危険な陰謀が錯綜する、とても壷惑的な世界観に魅せられます。


◆アルテミス・ファウル

4042969011アルテミス・ファウル―妖精の身代金 (角川文庫 コ 17-1)
オーエン・コルファー 大久保 寛
角川書店 2007-07

by G-Tools


歴代の犯罪一家の当主アルテミスは12才の天才少年。
彼は存在すら信じられていない「妖精」を誘拐し、身代金として金塊を奪うという奇想天外な計画を立てる。
魔法とハイテク機器を使いこなす狡猾な妖精と悪の申し子アルテミスとの知略を巡らした駆け引きに引き込まれます。


◆ファンタージエン
4797329831ファンタージエン 秘密の図書館
ラルフ・イーザウ 酒寄 進一
ソフトバンククリエイティブ 2005-09-29

by G-Tools


ミヒャエル・エンデの不朽の名作『はてしない物語』に影響をうけたファンタジー作家が、ファンタージエンの世界観を引き継ぎ、それぞれ物語を描いていくというスピンオフシリーズ。
物語は、この世のすべての本が集まるというファンタージエン図書館から再び冒険が始まります。
エンデの読者のみならずファンタジーファンなら必見の一冊。


◆おまけ
以下、未読だけれど積んである作品。

4757738919モリー・テンプラーと蒼穹の飛行艦
スティーブン・ハント
エンターブレイン 2007-11-19

by G-Tools

4652079176錬金術師ニコラ・フラメル[アルケミスト]
マイケル・スコット 橋本恵
理論社 2007-11-22

by G-Tools

4915512614サイレンの秘密 [コニー・ライオンハートと神秘の生物シリーズ 第一巻] (コニー・ライオンハートと神秘の生物 Vol. 1)
ジュリア・ゴールディング 松岡佑子/カースティ・祖父江
静山社 2007-11-14

by G-Tools


以上です。ちなみにこれだけでなく「この海外ファンタジーもすごいよ!」っていうのがあればコメントよろしくお願いします。
posted by 愛咲優詩 at 00:00| Comment(3) | TrackBack(0) | 海外モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月28日

タラ・ダンカン 若き魔術師たち/ソフィー・オドゥワン・マミコニアン

4840111111タラ・ダンカン 若き魔術師たち(上)
ソフィー・オドゥワン・マミコニアン 山本 知子
メディアファクトリー 2004-07-02

by G-Tools

484011112Xタラ・ダンカン 若き魔術師たち(下)
ソフィー・オドゥワン・マミコニアン 山本 知子
メディアファクトリー 2004-07-02

by G-Tools

【古い館で祖母と暮らす12歳の少女タラ。彼女の強力な魔力を知った闇の一族サングラーヴがタラを狙い始めた。タラは安全な場所をもとめ、魔術師の住まう別世界へと渡るが・・・フランスNo1,ハリウッド映画化決定!】
「たとえ死んでも、ぼくは、
 タラの手を、ぜったいに放さない!」

特大元気印のハリポタガール

頭が良くてお転婆な女の子、タラ・ダンカン。
彼女の家族は魔術師の家系だった。
闇の魔術師サングラーヴ族の襲撃から身を守るため、
別世界オートルモンドのトラヴィア王宮へやって来たタラは、
そこで信頼する仲間たちを得て、魔術師として成長していく。

かわいく突っ走るタラと友人たちがいいカンジ。
幼馴染の少年ファブリスはいつも彼女に振り回され、
いたずら好きの盗賊少年カルは面白がってはやし立て、
内気な王女さまモワノーもついつい引っ張られ、頼りになるハーフエルフのロバンは、タラにこっそり憧れを抱いています。
タラを中心にした仲間たちの友情の絆が素敵です。

ちなみに作者はアルメニアという国のかつての国王の子孫にあたる本物の王女さまだそうです。全十巻を予定とか。
少年少女の見習い魔法使いが悪の魔術師と戦うという、
大筋のストーリーこそ定番であるものの、異世界オートルモンドの世界観の作り込みが非常にきめ細かいのが特徴です。

ただ、これは訳者に問題があるんでしょうけれど、
前後の文脈が繋がらない箇所が頻繁に目につきますし、
表現にも違和感があって、すんなりとは読みづらい。
「魔法学校なんぞはない」と言っておきながら、王宮でやってることは、どうみてもホグワーツだしねぇ。
多分、原題のままで日本語として綺麗なテキストではない。

タラが魔術をバンバン使ってるのに、お祖母ちゃんには影響がなかったり。胸元のイレズミも何の意味があったのか。
設定に対して中身が若干、片手落ちな印象が残りましたね。

村田蓮爾の表紙がインパクトあるだけに勿体ない。続刊期待

ラストエグザイル~エアリエルログ~ラストエグザイル~エアリエルログ~
村田 蓮爾

by G-Tools
posted by 愛咲優詩 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月30日

アルテミス・ファウル 永遠の暗号/オーエンコルファー

4047915149アルテミス・ファウル―永遠の暗号
オーエン コルファー Eoin Colfer 大久保 寛
角川書店 2006-03

by G-Tools

【悪の天才少年アルテミス・ファウルは、スーパーコンピューター、『Cキューブ』を作り上げた。彼はアメリカ人のビジネスマンに取引を持ちかけるが、事態は思わぬ方向へ―。】

「キューブは暗号化されている」
「どんなふうに?」
「『永遠の暗号』をハードディスクに組み込んだ」


万能コンピュータ、『Cキューブ』を発明したアルテミス。
悪名高い米国のIT長者ジョン・スピロに商談を持ちかけるも、
ふとした油断からキューブを奪われてしまう。
自分を庇って命を落としたバトラーの復讐のため、アルテミスはエルフの警官ホリー大尉と共にキューブの奪還に挑む。

燃えよ、天才少年

またもや悪の頭脳が冴え渡るアルテミス。
少年紳士なインテリキャラが、キレると負けず嫌いな少年へ、
されど頭の中は誰よりもクールに犯罪計画を練る。
たった一人で独自の『永遠の暗号』を作り出してしまったり、
超人キャラなのは間違いないが、違和感は感じない。
優れた頭脳と人格に自然なバランスがとれているんだよね。

一方、キューブの力を解放する『永遠の暗号』を狙うスピロ。
まさに米国版ホリエモンとしかいいようがねぇ!
頭は悪くないはずなのに、個人的な感情に流されるばかりで
株価しか見てないから落とし穴にあっさりハマるんですよ。
うわぁ、すげぇ。しょうもない末路までそっくりさん。

まさにテクノファンタジー

妖精の地下世界が実在するファンタジーな世界観。
されど、楽々と『万能の魔法の力』だけでは解決させない。
『Cキューブ』を守るハイテク技術の粋を結集した防犯システムを破るのは、あくまで人間の知恵と機転、そして発想。
アルテミスとスピロの悪知恵くらべは、まさに『オーシャンズ11』をのような高度なサスペンスにまとまってた。

最新テクノロジーと妖精の魔法の融合という、新しい境地。
妖精たちが使う道具も、近未来のITツールばかりで面白い。
作者はきっとEngadgetブログの愛読者だ。
こいつはガジェット中毒者の臭いがプンプンすんぜぇ───!!!

最後には「金がすべてじゃない、大切なものは他にある」。
そう気づいたアルテミスの心地好い成長で終わりました。
作者はこれで三部作として完結する予定だったらしいが、
あまりの人気に四巻も発売したとか。そりゃ面白いもん当然。

悪党だが、人として最後のラインは決して踏み越えない。
英国紳士のように気高く、それでいて家族思いの一面もある。彼はまさに世界の子供たちの悪のヒーローの理想像だよ。

以下、駄文

ときに私もEngadgetブログの愛読者。
PS3発表以降のあのブログでのソニー叩きワロスw
「ソニー」で記事検索をかけると酷評の出ること出ることw
まあソニーの電子ブックリーダまた延期は、ちょっと私も興味あったから工エエェェ(´д`)ェェエエ工って気分になったよ。
リブリエは外見がダサイから購買意欲が沸かないんだよ!

実はPSPは持ってるんだけど。
先日のPSPファームウェア 2.80公開で「RSSチャンネル」利用可能なったし、もうしばらく待ってればPSPで小説を読める時代もくるんじゃないかと期待してるそんな妄想癖のある俺。

一度でいいから「持っててよかったPSP」と言わせてくれ。

PSP「プレイステーション・ポータブル」 バリュー・パック セラミックホワイトPSP「プレイステーション・ポータブル」 バリュー・パック セラミックホワイト

by G-Tools


SONY LIBRIE EBR-1000EP e-BookリーダーSONY LIBRIE EBR-1000EP e-Bookリーダー

by G-Tools
posted by 愛咲優詩 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月01日

ファンタージエン 秘密の図書館/ラルフ・イーザウ

4797329831ファンタージエン 秘密の図書館
ラルフ・イーザウ 酒寄 進一
ソフトバンククリエイティブ 2005-09-29

by G-Tools

【この物語は臆病で引っ込み思案な青年カールが、とある古書店の扉を開けたことから始まる。内なる異世界ファンタージエンの滅亡と創造を記す『終わりのない物語』の幕開けとともに】

「ファンタージエン図書館の本は、
  すべて光からできている。」


世界中の作家から生まれた、すべての本が集まる図書館。
そこは人類がいままでに歩んできた文化の集積地。
書き記されなかった物語、最後の一冊まで焼かれた本。
人々から忘れられた作品たちの最後の避難所である。

愛書狂必読!

その図書館の新しい館長として推薦された青年カールは、
本が次々に虚無へと消えていくという異変を鎮めるべく。
冒険家の娘クトピアとともに、機械仕掛けの幸いの竜フッフールに跨り、広大なファンタージエン世界を駆け巡る。

空中楼閣の雲霞王との謁見。
常夜の町の盗賊王カササギとの駆け引き。
邪悪な女魔術士デーイサの支配する塔への侵入。
そして図書館から光を奪う、魂なき者グモルグとの決闘。

臆病で弱気だけれど、何より本を愛する青年が試練を経て、
勇気と決断力、創造力を備えた英雄へと成長する冒険物語。
ファンタージエンに訪れし者は皆な生まれかわる。
本当の自分を見い出し、己の力を信じることによって。

偉人へ奉げるオマージュ

ミヒャエル・エンデの『はてしない物語』へのオマージュ。
幼き頃にかの作品を読んだ、若い数人の作家によって、この作品をより深めていこうというプロジェクトの連作シリーズ。

この一巻目の著者は『ネシャン・サーガ』のラルフ・イーザウ。
現実と仮想の出来事を密接にリンクさせたストーリーを持ち味にする若手最有力作家。
今回は物語の過去に飛び、古書店の老人カールの冒険、そして『はてしない物語』という本が生まれた経緯が描かれます。

『はてしない物語』を読んだ人は、
この『秘密の図書館』を二倍楽しめる。
読んだことがない人は、その前に本作を読むことで、
『はてしない物語』を二倍楽しめる仕様です。

様々に繋がる伏線を散りばめつつ、綺麗に一巻完結。
初っ端から、まさに壮大な果てしない歴史の幕開けといったスケールの大きさをブンブン飛ばしてます。
ファンタジーブームでこっちも人気が飛び火してきたか。

紹介文だけで長文だし、メンドいから今日はこれでイイヤ。

はてしない物語はてしない物語
ミヒャエル・エンデ

by G-Tools


ネシャン・サーガ (1)ネシャン・サーガ (1)
ラルフ・イーザウ

by G-Tools

posted by 愛咲優詩 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月20日

ハリー・ポッターと謎のプリンス/J.K.ローリング

4915512576ハリー・ポッターと謎のプリンス ハリー・ポッターシリーズ第六巻 上下巻2冊セット (6)
J. K. ローリング J. K. Rowling 松岡 佑子
静山社 2006-05-17

by G-Tools

【闇の帝王の復活に魔法界が揺れていた。唯一、ヴォルデモートを倒すことのできる"選ばれた者"として予言をうけたハリーは、ヴォルデモートを知るため過去を遡る!】

ブレア、災難www


魔法省大臣ファッジが解任した。
新任のルーファス・スクリムジョールは、マグルの世界の首相と会談し、魔法界が戦争状態であることを告げる。
突然やってきて、「最近起きてる事件のアレもコレも実は魔法使いの仕業ですにょ」とか言われちゃうブレア首相が哀れ。
マグルに無関心すぎ、もっとブレアの立場も尊重してやれよ。

その無常識がいいが

大切な人を失い、重大な事実を知ってしまったハリー。
悲しみにくれる彼をなぐさめるロンとハーマイオニー。
大人になって変化しいっても、さらに強まる彼らの友情。
お馴染みのこのトリオの安定感がホッとさせるんですが、
いつもながら、おバカさんなロンにはイライラさせてくれるッ!

この萎チ●がっ!

ハーマイオニーが必死に羞恥に耐えながら健気に尽くしてくれてるというのに、別の女とイチャってんじゃNEEEEE!!!
ツンデレ様になんて無礼を働いてんだコンチキショウ!
クィディッチの試合が怖くてイジケてたくせに、こんビビリ!

(゚Д゚) あ!

よく考えたら、ロンって肝心なときになると、いつもハリーを悩ませたり、余計な足手まといになってないですか?
しょっちゅう逆ギレするし、精神の幼稚さが目立つんだよな。
むしろネビル。いつも控え目だが、イザってときはGJ!なフォローを見せてくれる彼。陰は薄いが、いじましくてイイ奴だ。
ロンとハーマイオニーのラブ路線が迷走したうえ脱輪寸前でそっちに意識いってましたが、

ハリーが妹萌えに!

妹属性キタワナニコレ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
なんかジニーがハリーにフラグを立てるまでが唐突のような。
ジニーって超美少女だったのか・・・、気づくの遅いよハリー!
世界を救うより、登場する美少女という美少女、美人という美人にフラグを立てるのが主人公の仕事、いや使命だろう!
しかし、よくぞ「妹」の素晴らしさに目覚めた。我らが兄弟よ!

はいはい本題本題

さて今回のサブタイである『半純血のプリンス』。
ハリーが魔法薬の教室で借りた古い教科書の持ち主。
まあ正体は予想がついたあのネクラな人ですが、普段をみていると、ハリーが心酔するような天才性は感じないよなぁ。
物語の核心に繋がる気がしたんですが、サブタイにしてるわりに扱いが小さめなカンジ。

むしろヴォルデモートの生い立ちに興味が集まります。
若いトム・リドルが、実にハンサムなジャイアンでキモい。
大人になってからも、その安っぽい新興宗教クオリティは、どうにかならんのか。頭が可哀相な人に思えてきます。
これで本当に実力さえなけりゃ、まさに逮捕寸前の●●教祖そのもの。よくみると素敵ですよ、ヴォルにゃん教祖。

そしてハリーは記憶を追い、ついにヴォルデモートを不滅の存在にしている禁断の魔法『ホークラックス』に辿りつく。
これでついにハリーとヴォルデモートの戦いも、目指すべき最終目標が定まったといえるんじゃないでしょうか。
って、ここまでの成果で今回は十分に満足してたのに、

アダファアアアアアアア!!

そこで、死ぬんですかよ! 鬱エンドに一気に堕ちた!
最後の最後になって、また重要キャストを殺したな作者!
そういや「炎ゴブ」から、一冊一人はキャラを殺してますね。
私にとって、あの人がいるから読んでたようなもんなのに!
もうショックで、ショックでやってられないっすよ。・゚・(ノд`)・゚・。
愛着をもったキャラが死ぬと、読者はホントに辛いんですから止めてくださいよ・・・。もうね。「ヘコみ」を超越して、

ボコみ中です・・・orz

逝ってしまったあの人に、ついに聞けなかったことは多く、
ハリーたち、そして読者に残したものは少ない。
だが、"それ"はたった一つでも、何より大きいものだと思う。
残された者たちの間で、確かに"それ"が息づいている光景が優しくて、切なく、愛しくて、哀しく、そしてとても美しい。
あの人には、『独り立ち』したハリーたちの勇気と友情を信じ、
ただ、いまは安らかにホグワーツの地に眠っていて欲しい。

で、電波系魔女っ子ルーナたんフラグマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
posted by 愛咲優詩 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月07日

スパイダーウィック家の謎 1・2・3/ホリー・ブラック

4894233967スパイダーウィック家の謎 1 人間、見るべからず
ホリー・ブラック トニー・ディテルリッジ 飯野 眞由美
文渓堂 2004-06-26

by G-Tools

4894233975スパイダーウィック家の謎 2 魔法の石をさがせ
ホリー・ブラック トニー・ディテルリッジ 飯野 眞由美
文渓堂 2004-06-26

by G-Tools

4894233983スパイダーウィック家の謎 3 エルフとの約束
ホリー ブラック Holly Black Tony DiTerlizzi
文溪堂 2004-08

by G-Tools

【古いスパイダーウィック屋敷に引っ越してきたマロリー、ジャレッド[人間、この本読むべからず。いますぐ本を閉じて去れ]サイモンの三姉弟は、妖精の秘密を書いた謎の書を発見する。】

勝気な姉マロリーと双子の弟ジャレッドとサイモン。
隠された書斎で、大叔父アーサー・スパイダーウィックが書き残した直筆の『妖精図鑑』を見つけてしまった三姉弟。
妖精の秘密を書き記したその本を狙い、彼らの周囲で次々と恐ろしい出来事が・・・。

ダル・・・

物語のスピードが遅い・・・。
屋敷の中で悪戯をするブラウニーを発見する一巻。
図鑑を狙うゴブリンに連れ去られたサイモンを助ける二巻。
大叔父の痕跡を追ってエルフの国に入りこんでしまう三巻。
三冊まとめて読んでようやく一区切りつくカンジですたい。

センスの違い?

ストーリーの展開に一貫性がないというか。
児童文学における「謎解き」、「アクション」、「冒険」の3要素が一冊ごとに別れて描かれているのが特徴でしょうか。
各巻ごとに特色ある場面が展開されているのが見所です。

ただ日本人にとっては、これ3冊足して3で割ったような、
平均的にバランスが取れている方が読みやすいだろうね。
登場人物も自己主張が強くて、ウザくなってきます・・・。
まあ国民性ですか。逆に日本人が慎み深いとは思わんが。

怪談テイスト

ヘソ曲がりなブラウニー妖精。
怖くて汚いゴブリンやトロール。そして傲慢なエルフ。
英語圏の子供たちにとって、妖精が出てくる物語は、
日本で言う『学校の怪談』的な位置づけなんでしょうかね。

無邪気で可愛らしいスプライトですら、軽々しく親しくなると、
人間の社会に戻れなくなる危険性が描かれています。
人間と妖精が関ると、お互い不幸になるってことでしょうか。
オマイラも、妖精の言うことを素直に聞いてはいけませんよ。

       妖精の言葉に注意か・・・
  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

こっち見んな。誰が妖精さんかっ!
posted by 愛咲優詩 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月21日

海賊ジョリーの冒険1/カイマイヤー

4751523716海賊ジョリーの冒険〈1〉死霊の売人
カイ マイヤー Kai Meyer 遠山 明子
あすなろ書房 2005-12

by G-Tools

【14歳の海賊の少女ジョリーは、生まれつき水の上を歩くことができる「ミズスマシ」と呼ばれる不思議な力をもっていた。その存在を狙い<暗黒の海>から刺客の陰が・・・海洋冒険サスペンス!】

波しぶきを地面のように歩くミズスマシの少女ジョリー。
養い親である海賊の頭バノンとはぐれ漂流したジョリーは、孤島に住む同じミズスマシの少年ムンクに助けられる。
最後のミズスマシである二人は、この世界を飲み込もうとする異界<暗黒の海>との戦いに巻き込まれていく・・・。

「水の上を歩けるってのは、どんな感じだ?」
「あたしには歩けないってのが、どんな感じかわからない」

浅いようで深い


物語の舞台は中世のカリブ海。
酒に金貨。暴力と享楽を繰り返す海賊の時代。
主人公ジョリーの大人顔負けの度胸もさることながら、
一筋縄ではいかないゴロツキの海賊たち相手に、機転とハッタリで切り抜ける独特の駆け引きが興味深い。

残忍で凶悪な海賊王ケンドリックや、この世界を侵食しようとする<暗黒の海>からの刺客。強敵との遭遇と対戦を交えつつ。
同じ境遇の少年ムンク、お調子者の海賊仲間グリフィンとの三角関係も見逃せない、思春期の少女の恋愛模様も描く。

カイの魔法

海に落ちた者を引きずり込む深海の一族クラバウターやヘドロの怪物アケルス。幽霊船を動かす死霊たち。
頭がブルテリアの犬頭男ブエナベントゥーレなど、ホラー好きな作者カイ・マイアーならではのモンスターが次々に登場。

スペインとイギリスのカリブ海をめぐる確執。
海賊の巣窟ポート・ロイヤルの崩壊。ポート・ナッソーの占領など、当時の歴史にも触れながら世界観が定まっていく。
そして最後には架空の海洋都市・エレニウムという美しい魔法使いの都まで創造してしまった。想像力が豊かだな。

ストーリーは余裕で次巻にもつれ込むっぽいですが、
ジョリーはグリフィンなんかと無人島に漂着しちゃうし、ムンクは死んだと思い込んで魔法で敵船ごと虐殺しまくるし。
むぅ・・・なんか暗いよオメーラ。

やたらシンプルなタイトルだけど、中身は濃かった。
posted by 愛咲優詩 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月17日

ストラヴァガンザ星の都/メアリホフマン




『ストラヴァガンザ 星の都』
メアリ ホフマン 小学館


【時空の旅人ストラヴァガンテ。21世紀ロンドンから星競馬にわく異世界の都レモーラにやってきたのは、心を閉ざした15歳の少女ジョージア。時空を巡る異世界ファンタジー第二巻】

『星の都』レモーラはそれぞれ12星座の名を冠した12の区に分かれ。年に一度の区対抗大会<星競馬>を行う馬の都。
雄羊区で幸運をもたらす伝説の天馬メルラが産れたある晩。
時を同じくして21世紀のイギリスから異世界を越えて(ストラヴァガントして)メルラの元へやってきた一人の少女。

一方、星競馬で勝利を握ろうと暗躍するニコロ公爵。
そんな公爵の優しい息子たちは、ストラヴァガンテである少女と出会い、自分の新しい生き方を獲得していく。
騎手と公子たちの行方、天馬メルラの意味、星競馬の結末、
そして運命が導く新たなストラヴァガンテの役目とは。

さすがに厚いって・・・orz


sotora.jpg

休みなのでキープしてあったハードカバーに挑みましたが、
さすがにこれを一日で読み切るのは無謀でした。
あと昨晩は忘年会とかあったんですよ。飲まされました。
いや、自分は酒は強いんですが酔っ払いの世話が・・・。
閑話休題。

舞台作りがまさにネ申

実在するイタリアの街シエナを元にした話の舞台レモーラ。
12星座区同士が対抗し合い、年に一度の星競馬にわく街。
中世イタリアの文化と歴史の街並みを脳裏に再現する描写。
もう、これだけで神秘性にみちた舞台を魅せる筆力と、

人間模様がもはやネ申


未成熟な自分にコンプレックスをもつ少女ジョージア。
一巻の主人公だったルチアーノにほのかな恋心を抱き。
しかし、彼の心はベレッツァの女主人アリアンナにあり。
そのアリアンナへ求婚を迫る宿敵キミチー家のガエターノ。
足が不自由で別の世界に憧れるその弟ファルコ。

敵と味方。恋人と恋敵。男女の想い。家族と兄弟の絆。
それぞれに悩み抱えた立場の異なる若者たちが、
お互いに苦悩し、葛藤し、傷つき、打たれながら。
結末へ自分の新しい道と果たすべき役割を見出していく。
キャラ同士の練り合わせスゴスwww

なにこのミラクルクオリティっwww

期待以上。この完成度は奇跡だ! メアリホフマン萌え!!
海外ファンタジー作家の中で私が五指に挙げる方ですよ!
ファンタジーとリアリティの兼ね合せ具合がちょうど良い。
長旅を満喫したかのような晴々とした読後感が味わえます。

日本のラノベと比べると、場面ごとの削りが甘く。
無用な部分がちょっと目立つが、それが海外ファンタジー。
まあマヌューシュのカップルは登場した意味がわからんが、
他の女性のストラヴァガンテと次回で活きてくるんだろう。

歴史と奇跡のただ中に読者を誘う、

今年最高のファンタジーって言っていい?

ストラヴァガンザ 仮面の都 小学館
posted by 愛咲優詩 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。