ルールはいつも通り、既刊シリーズを除き、2013年下半期にシリーズを開始した新作&読み切りに限定しています。また作品のナンバリングはランク順位とは関係ありません。
1.ロストウィッチ・ブライドマジカル
![]() | ロストウィッチ・ブライドマジカル (電撃文庫) 藤原祐 椋本夏夜 アスキー・メディアワークス 2013-09-10 by G-Tools |
魔法の国の女王を決める戦争に巻き込まれた少女たちが繰り広げるマジカルサスペンス。
異界"魔法の国"で端を発した“女王のための統合戦争”に巻き込まれ、魔女となってしまった女子中学生たちが、生き残りをかけて殺し合う無差別サバイバルバトルの中で見せる絆や成長に魅入られます。
2.神託学園の超越者
![]() | 神託学園の超越者<トランセンダー> (GA文庫) 秋堂 カオル NOCO SBクリエイティブ 2013-11-15 by G-Tools |
《無能》と《不戦敗》、最底辺の少女と少年が学園最強を目指す超絶学園異能バトル
ある日、神によって異能を与えられた生徒たちが最強目指して争いを繰り広げる美景原高校で、不戦敗し続ける主人公と唯一の無能者のヒロインの最底辺コンビが最強を目指して成り上がる展開に手に汗握りました。
3.新世の学園戦区
![]() | 新世の学園戦区 (富士見ファンタジア文庫) 来生 直紀 三嶋 くろね 富士見書房 2013-09-20 by G-Tools |
人外に対処する異能者たちを育成する学園で繰り広げる三つの異能と科学が交錯する次世代ファンタジー
魔術師、霊能力者、超能力者を育成するための学園で、落ちこぼれ魔術師の少年が、吸血鬼の少女と出会い、騒動に巻き込まれていく中で変人ばかりのチームメイトと育まれていく友情に胸を打ちました。
4.フルスケール・サマー
![]() | フルスケール・サマー (電撃文庫) 永島裕士 紅緒 アスキー・メディアワークス 2013-08-10 by G-Tools |
廃部寸前の模型部を蘇らせるため、等身大ロボットを完成させコンテストを目指す青春学園ストーリー
これまんま『ROBOTICS;NOTES』じゃねえかあああああああ!! しかし、素人集団が知恵を絞って、プロも納得するクオリティのロボットを完成させるべくノンストップで全力疾走している光景が、すげぇ楽しかった。
5.グランクレスト戦記
![]() | グランクレスト戦記 1 虹の魔女シルーカ (富士見ファンタジア文庫) 水野 良 深遊 富士見書房 2013-08-20 by G-Tools |
![]() | グランクレスト戦記 2 常闇の城主、人狼の女王 (富士見ファンタジア文庫) 水野 良 深遊 by G-Tools |
天才魔法師の少女と放浪の君主の少年が戦乱の中で成り上がる戦記ファンタジー
望まぬ君主との契約を迫られた天才魔法師シルーカが、旅の途中で流浪の騎士テオと出会い、真に領民のためを思う彼に仕え、戦乱の嵐が吹き荒れる大陸で信念の旗の元に戦い抜く生き様に引き込まれました。
6.クラッキング・ウィザード
![]() | クラッキング・ウィザード ~鋭奪ノ魔人と魔剣の少女 (このライトノベルがすごい! 文庫) 紫藤 ケイ 夕仁 宝島社 2013-08-10 by G-Tools |
天空都市で魔術探偵のハッカー少年とおてんばお嬢様が繰り広げるマジカルサイバーパンク
お転婆な社長令嬢エーレフォーアから盗まれた腕輪の奪還の依頼を受けた魔術探偵の少年・ヴァルが、大企業相手にハッキングに挑み、魔術ハッカーたちと知恵と技術をぶつけ合う電脳バトルに手に汗握りました。
7.セクステット
![]() | セクステット 白凪学園演劇部の過剰な日常 (このライトノベルがすごい! 文庫) 長谷川 也 皆村 春樹 宝島社 2013-10-10 by G-Tools |
優れた女・「女優」を目指して演技力を磨く女子中学生たちの部に巻き込まれた少年の日常雑談系コメディ
世の中をうまく渡っていく処世術としての演技力を実践する演劇部に入部してしまった主人公の少年が、一癖も二癖もある美少女たちに振り回され、からかわれ、面白おかしい放課後を過ごす光景が爆笑必至。
8.落第騎士の英雄譚
![]() | 落第騎士の英雄譚(キャバルリィ) (GA文庫) 海空りく をん ソフトバンククリエイティブ 2013-07-16 by G-Tools |
![]() | 落第騎士の英雄譚(キャバルリィ)2 (GA文庫) 海空 りく をん by G-Tools |
![]() | 【Amazon.co.jp限定】落第騎士の英雄譚(キャバルリィ)3 書き下ろしSS付き (GA文庫) 海空 りく をん by G-Tools |
才能のない落ちこぼれの最弱が、意地と努力で頂点に駆け上がる学園異能バトル・アクション。
最低ランクの魔力しか持たない落ちこぼれの主人公・一輝が、最高ランクの魔力を持つ天才少女・ステラと出会い、互いの努力と志を認め合いながら、戦いの中で騎士としての高みへと登っていく姿に心躍った。
9.烈風の魔札使と召喚戦争
![]() | 烈風の魔札使と召喚戦争 1 (オーバーラップ文庫) 森田 季節 クロサワ テツ オーバーラップ 2013-08-22 by G-Tools |
![]() | 烈風の魔札使と召喚戦争 2 (オーバーラップ文庫) 森田季節 クロサワテツ by G-Tools |
異世界に召喚されたTCGプレイヤーが戦乱のなかで英雄へと駆け上がる戦記ファンタジー。
異世界ネオアルカディアに召喚された主人公・エイジが、得意とするカードゲームに酷似した魔札使たちの召喚戦争に参加し、窮地に陥っていた国を蘇らせ、数で勝る侵略軍の劣勢を覆していく展開が大興奮。
10.きんいろカルテット!
![]() | きんいろカルテット! 1 (オーバーラップ文庫) 遊歩新夢 DSマイル オーバーラップ 2013-12-21 by G-Tools |
ブリティッシュ・カルテットを目指す女子中学生たちとコーチになった青年の心に響く青春音楽ストーリー
ユーフォニアム奏者の音大生・英司が、四人の女子中学生カルテットを指導することになり、技術は未熟だが才能あふれる彼女たちに寄り添いながら、音楽の素晴らしさを伝えていく光景が心温まりました。
次点
王子降臨…シュールすぎてシリアスとのギャップがすさまじい怪作
最弱無敗の神装機竜…学園武装バトルもの王道バトルもの
銃皇無尽のファフニール…女子校に男子一人だけ入学するというこちらも王道バトル
魔王殺しと偽りの勇者…ファンタジーでミステリーありそうでなかった方向性
ロムニア帝国興亡記…戦記ファンタジー枠その1
グラウスタンディア皇国物語…戦記ファンタジー枠その2
総評
今回の半期の特徴は、何と言っても戦記ファンタジーの盛り上がりでしょう。『グランクレスト戦記』を始めとして、舞阪洸先生の新シリーズが『ロムニア帝国興亡記』と『夜姫と亡国の六姫士』の2作が同時出版し、HJ文庫では『グラウスタンディア皇国物語』、OVL文庫では『烈風の魔札使と召喚戦争』と、それぞれ毛色を変えつつ、既存作も含めるとどこのレーベルにも戦記ファンタジーのタイトルが一つはあるようになりました。
個人的に新シリーズで豊作と思えたのは、このラノ文庫とOVL文庫の新興レーベルでしょうか。電撃文庫などの大手も新作は多いものの、どうにも大作感が薄れて一発ネタ作品か二番煎じが多いような? 読者としてはせめて5、6巻くらい続ける前提で新刊発売に踏み切って欲しいんですが、市場の流れ的にそうもいかないのか。シリーズ力が弱いとマイナーな作品でも手に取ってくれる社会人はともかく、メイン読者層である中高生が食いついてこないと思うんですがどうでしょう。
なんでもラノベ市場は全体的に縮小傾向にある(http://mantan-web.jp/2013/12/30/20131229dog00m200060000c.html)らしいですが、周囲の聞くところによると電子書籍への移行者も増えてますし、それを含めるとラノベ読者の全体数はそう変化なんじゃないかなと思っているのですけれど、もう少し紙媒体にも購買意欲を掻き立てる特典なり、メリットなりが欲しいところですね。
ラノベアニメは原作枯渇と叫ばれてますが、確かに一般大衆受けする『ストライクブラッド』や『SAO』のような王道対策は出尽くした感がありますが、代わりに『ブラック・ブレット』や『人生』といった、ちょっとコアな読者受けする作品に陽の目があたるようになってきましたし、なんだかんだMF文庫は中堅どころの層が厚いので、それが出尽くすまでには次のサイクルが間に合うでしょうから、これからの半年間で人気を躍進した作品には、アニメ化のチャンスが巡ってきやすい期間になるのではないでしょうか。来年は余裕で戦える。
それに本当に原作枯渇したら、『デュラララ!』第二期とかやればいいんですよ!
おしまい。
過去記事
2013上半期新刊10選
2012下半期新刊10選
2012上半期新刊10選
2011下半期新刊10選
2011上半期新刊10選
2010下半期新刊10選
2010上半期新刊10選
2009下半期新刊10選
2009上半期新刊10選
2008下半期新刊10選
2008上半期新刊10選
2007下半期新刊10選
2007上半期新刊10選
2006下半期新刊10選
2006上半期新刊10選