ダフロン

2006年09月12日

灼眼のシャナXV/高橋弥七郎

484023549X灼眼のシャナ〈13〉
高橋 弥七郎
メディアワークス 2006-09

by G-Tools

【フィレスの襲撃を受けた悠二。生命の危機に直面したその瞬間、身の内から謎の腕が出現する。“銀”の炎を纏いながら、なにかを欲するように蠢く、異様な腕が・・・】
「子供の作り方を教えて」

人間、ヤればできる!w

はいはいゆとり教育ゆとり教育。
新しい兄弟の存在に嬉しさと寂しさを抱える悠二。
外界宿に自分の目標を見つけ歩きはじめた佐藤。
好きな女の子に、あと一歩を踏み出せない田中と池。
ヨーハンの命を受けて旅立ったフィレスと一つの選択肢を預けられた一美。

それぞれに変動していく仲間たちの転換期。
まあ悠二の名前の由来については、うすうす予想してた。
そんなことより勘太郎の告白で一美×悠二双子疑惑を妄想したのは私だけではないと思うんだ。

恋した相手が双子の弟だと知って自暴自棄になった一美が
ヒラルダ起動→あぼん、という鬱展開になりそうで怖い。
まあ仮に宝具に存在の力を食われても、トーチ化して生き残っちゃうパターンも捨てきれない。

場面構成が妙にゴチャゴチャしてたのが気になった。
最初に山がきて中盤以降ずっと後日談で盛り上がらない。
巻の途中で時制が飛ぶなら、まず後日談を巻頭に配置する。
それから回想シーンとして前巻からの続きへと繋げる。
ストーリーのキモは、あくまで巻の後半におくべきですよ。
フィレス登場から退場までを綺麗に整頓して欲しかったな。

ときにP67誤字発見。ミサゴ祭りって夏はもう終わったよパパ
posted by 愛咲優詩 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(7) | 電撃文庫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

ライトノベルの詳しい感想を… ~灼眼のシャナ ????~
Excerpt: ( ´□`)マホー やっぱり今月はかなりヤバめでしてー 一昨日のお買い物ではファミ通と電プレとファクトファイルしか購入できない状態です; ちなみに今日は漫画喫茶からの更新だったりします ――が、姉か..
Weblog: spy108.blog(仮)
Tracked: 2006-09-17 12:39

灼眼のシャナ13
Excerpt: やっと来ましたよ最新刊。番外編を挟んだんで、本編の続きは実に7ヶ月ぶり。シャナといいレジンといいとらドラといい、今月は待ちに待った本が多いですな。図書館戦争の続編もありますし!
Weblog: ライトノベルの箱詰め。
Tracked: 2006-09-18 15:10

灼眼のシャナ????
Excerpt: 御崎高校の学園祭「清秋祭」開催中、悠二は「零時迷子」の所有者“彩瓢”フィレスの襲撃を受けた。生命の危機に直面した瞬間――悠二の胸から伸びた”銀”の炎を纏いながら蠢く手……。あれから2ヶ月。事態は悠二を..
Weblog: 読了本棚
Tracked: 2006-09-21 18:52

灼眼のシャナ〈13〉
Excerpt: 灼眼のシャナ〈13〉高橋 弥七郎 メディアワークス 2006-09売り上げランキング : 28おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools もう少しで再試験だ・・・ まったく勉..
Weblog: いつまで続くか黄金の意思!!
Tracked: 2006-09-23 14:45

灼眼のシャナ??
Excerpt:   ◎ 灼眼のシャナ??         (著・高橋弥一郎 / イラスト・いとうのいぢ / 電撃文庫)   前巻が悠二の胸から「銀の炎」を纏った腕が出てきた白熱したところで終了していたので..
Weblog: 積み本倉庫
Tracked: 2006-09-28 20:39

「灼眼のシャナXIII」 高橋弥七郎
Excerpt: シリーズ物をレストランのフルコースに例えるという話の流れで、「シ○ナなんかは回転寿司っぽい」と言うコメントを、海老庵さん(F.Y.A.E./reviewver.)に頂きましたが、全く持って、その通り!..
Weblog: M’s Life
Tracked: 2006-09-29 00:19

灼眼のシャナ????
Excerpt: 高橋 弥七郎 灼眼のシャナ〈13〉  電撃文庫の「灼眼のシャナ????(著:高橋弥七郎 画:いとうのいぢ )」を読みました。  誰もが望み、楽しんでいた御崎高校の学園祭「清秋祭..
Weblog: STAIRWAY 2 HEAVEN
Tracked: 2006-10-13 21:44
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。