ダフロン

2006年08月13日

リバーシブル 1.黒の兵士/水月昂

4044722013リバーシブル 1.黒の兵士
水月 昂
角川書店 2006-07-29

by G-Tools

【新首都でテロ行為を行なうという悪趣味なネットゲーム"マスケラ"。だが仲間の失踪をきっかけに、次々とメンバーが襲われていく。なんとか事件の真相に迫ろうとするが】

ガジェット魂が疼く!


近未来の高校生7人が非合法のネトゲにハマり、
ゲームに隠された陰謀に巻き込まれていくというストーリー。
物語の焦点となるのは彼らの持つコントローラー《調停者》。
直接、脳へ電気信号を送って仮想映像を投影するという超高性能インターフェース。そんな電子機器に萌え。

SFでは戦闘用アンドロイドとか、生体兵器なんかよりも、
こういうモバイル系のガジェットに眼がない私です。
手の中でガチャガチャ動くもの全般見てるだけで面白い。
大学の卒論テーマは「i-アプリ」でしたし、今もドコモケータイ関連の仕事してます。ちっちゃい機械をいじくるの大好き。
「機械までロリコンなんですか」、そういう裏読みは禁止です。

ゲームとリアル。仮想と現実が一体となっていくサスペンス。
でも、たかが普通の高校生を利用しなくても、自分たちでプレイすればいいし、データを集めるだけなら回りくどいな。

キャラにしても主要メンバーが7人は多すぎますよ。
人工知能キャラのダキニや後半でカグヤなんかもいますし。
主人公の樹を含めて、どこか個性が曖昧に感じられました。
和美と真二はとくに重要でもないし、いらなくない?

玲子や相馬さんなど展開が読みやすいのはいいんですが、
無表情のスーパー美少女ハッカー、伊緒はいけなかった。
《調停者》で補助してるとはいえ、やたら銃の扱いに馴れてるわ、変な場面で樹に甘えてくるわ、キャラが正体不明です。
ネット警察の捜査官とか、《調停者》関連で樹に近づいたスパイかとも睨んでいたんですが、結局なんにもなし。

そもそも世界観がよくわからない。
首都圏が崩壊して、中央と西側に分裂したのは何故?
なんでセントラルシティはオフィス街なのに鉄条網や城壁に囲まれているのでしょうか。都市部で兵器開発なんてしねーよ。

プロットそのものは突飛に感じられましたが文章力は高い。
カーチェイスの臨場感、戦闘シーンの躍動感といった、
テンポが難しい場面も後半はスマートに描けていたと思う。
ファーストインパクトで大ヒットするよりは、堅実に実績を重ねていく経験蓄積タイプの新人のようです。
そうだよ、これが角川靴のクオリティだよ!

もう一人の新人は、どこのどいつが担当しやがったのか。
純情感情エイリアン (1) 地球防衛部と僕と桃先輩純情感情エイリアン (1) 地球防衛部と僕と桃先輩
こばやし ゆうき

by G-Tools


posted by 愛咲優詩 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(3) | 角川スニーカー文庫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

リバーシブル (1) 黒の兵士 感想
Excerpt: ビーケーワン 【名】 リバーシブル 第01巻 黒の兵士 【籍】 角川スニーカー文庫 【著】 水月 昂 【絵】 方密(M2) 【売】 2006.8 【内..
Weblog: しばいてぃてぃ |ライトノベル感想、PCゲームレビュー
Tracked: 2006-08-15 02:27

[水月昂] リバーシブル 1.黒の兵士
Excerpt: プレイヤーがテロリストとなり、与えられたミッションをクリアしていくネットワークゲーム「マスケラ」。某国の軍隊で使っている戦闘シミュレータを基にしていると言われるだけあって、かなり良くできたゲームだった..
Weblog: booklines.net
Tracked: 2006-08-15 09:32

リバーシブル 1.黒の兵士
Excerpt: リバーシブル 1.黒の兵士 著者 水月昴 イラスト 方密 レーベル 角川スニーカー文庫  これも何となく懐かしい。  人気blogランキングへ ← よろしくお願いします。..
Weblog: ライトノベルっていいね
Tracked: 2006-08-27 09:15