薔薇のマリア 13.罪と悪よ悲しみに沈め (角川スニーカー文庫) 十文字青 角川書店(角川グループパブリッシング) 2010-04-01 by G-Tools |
ヨハンを失った秩序の番人は弱体化の一途をたどり、街にはSIXの唱える悪徳再生の声が響く。渦中のでマリアとトマトクンは決断する。悩めるルーシーは街をさまよい、ベアトリーチェは秘めた想いをマリアに明かす。そして、街が喊声と殺気に沈む決戦の時、アジアンはマリアのために疾っていた。
我らのすべては義のために
無政府王都エルデンで暮らし、迷宮へ宝を探し求める侵入者たちの生き様を描く物語。
アジアンがますますおバカさんに……この、可愛い奴め。
SIXとの泥沼の激戦がエルデン全土で繰り返されるなかで、義のために己の命を投げ打つ『秩序の番人』の隊長たちの燃え盛る情熱と猛々しい生き様に圧倒されます。
ベアトリーチェやヨハン、SIXに虐げられてなお立ち上がる人々の心の強さを見せつけられました。
それにしてもトマトクンはどこまでが天然でどこからが演技なのか読めない男だなぁ。
『秩序の番人』の隊長格と渡り合った時も、相手を焚きつける挑発の仕方をよくわかってるなぁと感心したものだけれど、総長として就任したあとも組織を仕切って見せた手腕には驚かされました。
いつもマリアローズに任せて怠けてばかりだったけど、締めるべきところはきっちりやれるんですねぇ。
これまで『秩序の番人』といえば、羅叉や琺瑠くらいしか目立たなかったけど、グレシャやアシャー、ユキシなど個性的な面子が揃っていた。それぞれ思いも境遇も様々な者たちが、『秩序の番人』に集ってトマトクンの指示の元、SIX打倒とヨハンの救出に一つになっている光景に胸沸き躍ります。
弱体化したと言われる『秩序の番人』ですが、亡き義父デニスを敬愛しているからといって、いつまでも過去の栄光にしがみついていてはいけないのかもしれませんね。これからはヨハンや羅叉、琺瑠たち若い世代が新しい『秩序の番人』を創っていかないといけないんだろう。
そして長き休息の末に、ついにベアトリーチェがヒロインに返り咲いたよ!
かつて凌辱を受けたSIXを前にして一歩も怯まずに自分の信念を貫く姿が格好良かった。
マリアローズのファンは何故か変態ばかりでマトモな常識人が少ないんだよなぁ。
私としてはアジマリ派ですが、リーチェのような一途で健気な女の子には幸せになって欲しいな。
SIXの起こした悪行の数々は決して許されることではないけれど、彼が執拗に悪逆の限りを尽したのも、自分を救ってくれなかった正義に対する善への憧れの裏返しじゃなかったのかな。
そんな彼でもルーシーの母親のように愛してくれる人々がいたのならば、過去を忘れて更生するチャンスもあっただろうに。どこかでそのことに気づいていたら、死ねない身体を持ってしまった彼もまた違う人生を歩めたかもしれない。
マリアローズの秘密の一端がまたもや仄めかされましたが、トマトクンは本当に何かを隠しているのかな。ジョーカーが見つけた古代の歴史とどう繋がってくるのか、さらなる今後の展開も気になるところです。