![]() | 人類は衰退しました 5 (ガガガ文庫) 田中ロミオ 小学館 2010-01-19 by G-Tools |
この仕事に就く前、多くの時間を過ごしたのが《学舎》と呼ばれる人類最後の教育機関です。寄宿舎で出会った友人たち。RYOBO230r。秘密の倶楽部・のばら会。妖精のお茶会。感傷に浸るにはまだ早いのに、なぜ思い出すの……?
過去と現在が結びつくたった一つの「衰退」!
◆妖精さんの、ひみつのおちゃかい
クスノキの里に戻る前の"わたし"の《学舎》時代を振り返った過去のお話。
いやいや、主人公の過去がダークすぎるでしょう。どうしてこんなに性格が荒んじゃってたのよ。
加えて在学当時の彼女は勤勉な優等生のイメージを受けるのに、それが何を間違えて今のような怠け者になっちゃったんだろうか。人は落ち始めたらドン底まで落ちるってこのことかしら。
のばら会の裏の顔には背筋が凍りました。人類は衰退しても、女子の集団の陰険さは変わらないな。
せっかく直りかけていた主人公の人間不信が余計にこじれちゃったんじゃないだろうか。
ぼっち狼少女同士ようやく信頼できる仲間に巡り合えたのか、友人Yと和解してからは次第に彼女の角も取れて成長していく姿がよかった。
いままでのようなシュールなギャクコメだと思いきや予想外にしんみりしたエピソ−ドでやられました。
<巻き毛>ちゃんは裏があっても好きだなぁ。百合ヤンデレ、いいと思います!! 再登場に期待。
◆妖精さんの、いちにちいちじかん
クスノキの里の日常が、ある日ゲームの世界に変貌してしまうお話。
妖精さんはレトロなゲームがお好きと見える。ドット世代ならばニヤつかずにはいられない。
壁が消える事件は、最初なにが起きているのかわからなかったけど気づいた瞬間に凸ブロック噴いたw
ドラクエ、インベーダーゲーム、ぷよぷよ、倉庫番、ウィザードリィ、他にはなにかあったかな。
あらゆるジャンルのゲームがごちゃ混ぜになった世界観に頭がおかしくなりそうw
そんなフリーダムな現実世界で今日も妖精さんは究極召喚獣でした。核爆!(笑)
描画レベルのこだわりっぷりは、ドット信者から3D世代に対する悪意を感じないでもない。
まあポリゴンを使った初期のゲームは確かに酷かったもん。それでも我々は「立体スゲー!」と喜んでプレイしていたんですよ。サターン鉄拳とか、64マリオとかね。あの角角っぷりも、味があるんだぜ!
衰退していくと見せかけ村にますます変人たちが増えていく。人類まだまだ捨てたもんじゃないっすよ。
最後、助手さんが美味しい。そのフラグがいつか実るといいね。